飛行機技術の歴史 [単行本]
    • 飛行機技術の歴史 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002013268

飛行機技術の歴史 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2013/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

飛行機技術の歴史 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はしがき
    第1章 序文
    第2章 暗中模索:19世紀以前の航空学
      タワージャンパー
      羽ばたき機とレオナルド・ダ・ビンチ
      科学革命
      流速二乗則:論争
      ニュートンの正弦二乗法則:ブレーキを踏む
      回転アームの発明:ベンジャミン・ロビンス
      ジョン・スミートンとスミートン係数
      気球
    第3章 一進一退:19世紀における航空の進歩
      現代的な構成を持つ飛行機の概念:ジョージ・ケイリー
      空中蒸気車:ウィリアム・サミュエル・ヘンソン
      最初の有人跳び:フェリックス・デュ・タンプル
      二番目の有人跳び:アレクサンドル・モジャイスキー
      固有安定性:アルフォンス・ペノー
      大きな分断:大学の研究者達と飛行機の発明家を志す者達
      英国航空協会
      風洞の発明
      キャンバー翼型:ホレイショー・フィリップス
      巨大飛行機:ハイラム・マキシム
      事態は好転する:オットー・リリエンタールの空気力学とグライダー
      飛行機の技術的実現性を示す:サミュエル・ラングレー
      凋落:失敗したラングレーのエアロドローム
      19世紀の飛行機技術:追想
    第4章 真の始まり:ライトフライヤー
      オービルとウィルバー:その人物像
      ライト兄弟の最初期の技術:1899年凧
      1900年グライダー
      1901年グライダー
      問題は何か
      風洞実験
      1902年グライダー
      1903年ライトフライヤー
      成功
      飛行機技術:ライト兄弟による貢献は何か
      航空工学が飛び立つ
    第5章 勘と経験による設計:支柱とワイヤを持つ複葉機の時代
      構成の進化:第一段階
      1917年の航空工学の例:SPAD XIII
      空気力学の進歩
      推進装置の進歩
      構造の進歩
      飛行機設計方法の進歩
      全金属製飛行機:フーゴー・ユンカース
    第6章 最初の設計革命:成熟したプロペラ推進飛行機の時代
      成熟したプロペラ推進飛行機の標準型とは:DC-1からDC-3へ
      飛行機構成の一覧:1930~1953年
      空気力学の進歩
      流線型化
      NACAカウリング
      系統的な進歩:翼型空気力学
      空気力学理論
      飛行機への影響
      推進装置での進歩
      液冷エンジン
      空冷星型エンジン
      過給機
      可変ピッチプロペラ
      高オクタン価燃料
      構造の進歩
      飛行機設計工程の進歩
      P-51ムスタングの設計
      飛行機レース:技術強化に繋がったか
      突然,未来が訪れる
    第7章 第二の設計革命:ジェット推進飛行機の時代
      航空学の革命:ジェットエンジン
      読者への注意
      ジェット輸送機の模範を示す:ボーイング707
      飛行機構成の一覧:1950年から現在まで
      空気力学の進歩
      圧縮性問題:最初の兆候(1918~1923年)
      圧縮性剥離泡:NACAの将来に大きな影響を与えた研究(1924~1929年)
      謎は解かれた
      現代高速空気力学への出発点と後退翼の概念:1935年ボルタ会議
      空気力学の空白を埋める:高速研究飛行機
      同床異夢:ベルX-1
      音の壁を突破する
      神秘を探る:遷音速空気力学
      エリアルールとスーパークリティカル翼型
      高速飛行での空気力学の飛躍的進歩:後退翼
      極超音速飛行の空気力学:鈍頭形状革命
      推進技術の進歩
      革命の中で起こった革命:ターボファン
      構造の進歩
      飛行機設計工程での進歩
      ボーイング707の設計
      ペーパーレス飛行機
      ジェット推進飛行機の時代:それはこれからも続く
      未来はどうなるか

    参考文献
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アンダーソン,Jr.,ジョン・D.(アンダーソン,JR.,ジョンD./Anderson,Jr.,John D.)
    1937年アメリカ・ペンシルヴァニア州生まれ。フロリダ大学航空工学学士卒業、オハイオ州立大学Ph.D(航空工学)。本書の執筆時点でメリーランド大学航空工学科教授、メリーランド大学の科学に関する歴史哲学委員会教授、スミソニアン協会国立航空宇宙博物館空気力学特別教員。現在、メリーランド大学名誉教授、スミソニアン協会国立航空宇宙博物館空気力学専門学芸員

    織田 剛(オダ ツヨシ)
    1967年北海道生まれ。1990年京都大学工学部機械工学科卒業、1992年京都大学大学院工学研究科修士、1992年より(株)神戸製鋼所技術開発本部機械研究所勤務、2003年京都工芸繊維大学博士(工学)。現在、(株)神戸製鋼所鉄鋼事業部門技術開発センタープロセス技術開発室主任研究員
  • 内容紹介

    例えば初めて固定翼を唱えたケイリー,初めて機体を全て金属で製作したユンカース,初めジェットエンジンを唱えて開発したホイットル.こうした鬼才たちは当時の技術思潮のなかでは異端であった.19世紀以前の羽ばたき機から20世紀のジェット推進機まで,異端から始まった飛行機技術の歴 史と彼らの人物像を語る.

    【推薦】 一般財団法人日本航空協会 会長 野村吉三郎 氏
     今日に至るまで、飛行機の開発は叡智のバトンを次の世代に渡していくリレーであり、科学と技術によって未知の領域を開拓する「知の冒険」であることを、本書は教えてくれます。例えば、1903年にライト兄弟の飛行機が飛行したことは画期的な出来事でしたが、その成功の基礎には地道に実験を繰り返した先人たちの力強い助走ともいうべき活動があったことが、本書を読めば理解できます。航空機は大きな発展を遂げましたが、まだゴールに到達したわけではありません。これからの航空宇宙分野、そして科学技術全般の進歩のための新たなヒントを、本書は与えてくれるものと思います。
  • 著者について

    ジョン・D・アンダーソン Jr. (アンダーソン)
    1937年アメリカ・ペンシルヴァニア州生まれ。フロリダ大学航空工学学士卒業,オハイオ州立大学Ph. D(航空工学)。本書の執筆時点でメリーランド大学航空工学科教授,メリーランド大学の科学に関する歴史哲学委員会教授,スミソニアン協会国立航空宇宙博物館空気力学特別教員。現在,メリーランド大学名誉教授,スミソニアン協会国立航空宇宙博物館空気力学専門学芸員。他にもA History of Aerodynamics and Its Impact on Flying Machines(Cambridge University Press),Modern Compressible Flow(McGraw Hill)など多数の著作がある。

    織田 剛 (オダ ツヨシ)
    1967年北海道生まれ。1990年京都大学工学部機械工学科卒業,1992年京都大学大学院工学研究科修士,1992年より(株)神戸製鋼所技術開発本部機械研究所勤務,2003年京都工芸繊維大学博士(工学)。現在,(株)神戸製鋼所鉄鋼事業部門技術開発センタープロセス技術開発室主任研究員。他にもアンダーソン氏著作の翻訳『空気力学の歴史』(京都大学学術出版会)がある。

飛行機技術の歴史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:ジョン・D. Jr. アンダーソン(著)/織田 剛(訳)
発行年月日:2013/12/20
ISBN-10:487698381X
ISBN-13:9784876983810
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:512ページ
縦:23cm
横:16cm
その他: 原書名: The Airplane:A History of Its Technology〈Anderson,Jr.,John D.〉
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 飛行機技術の歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!