縄文土偶ガイドブック―縄文土偶の世界 [単行本]
    • 縄文土偶ガイドブック―縄文土偶の世界 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002013440

縄文土偶ガイドブック―縄文土偶の世界 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2013/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

縄文土偶ガイドブック―縄文土偶の世界 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    土偶って何だろう?土偶の姿はあまりにも多様。国宝に指定された素晴らしい造形の土偶があるかと思えば、粗末な作りでバラバラに壊れ破片となったものもたくさんある。縄文人は何のために土偶を作り、どのように用いていたのだろうか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 縄文土偶の世界(土偶を大胆に分類してみる
    土偶の分布と変遷を追う
    縄文一万年を通して変わらない特徴―短い腕と十字形
    土偶は繁栄の象徴―日本海側の回廊・太平洋側の回廊
    超抽象土偶のいろいろ)
    第2章 土偶とは何か(女神像・祖先神像・玩具像
    中部高地の女神「縄文のビーナス」
    モデル土偶とコピー土偶
    小さなムラの女神たち
    個人が大切にした土偶たち
    壊れて発見される土偶たち
    人間らしい土偶たち)
    第3章 土偶の謎(なぜ女神像が土で作られたのか
    なぜ土偶には小さな孔があいているのか
    なぜ土偶は大型化・大量化したのか
    なぜ土偶には刺突文が多いのか
    なぜ土偶に入れ墨が入っているのか
    仮面の女神と最後のシャーマン)
    付録
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三上 徹也(ミカミ テツヤ)
    1956年、長野県岡谷市生まれ。明治大学大学院博士前期課程修了。現在、長野県上伊那農業高校教員。第10回尖石縄文文化賞受賞

縄文土偶ガイドブック―縄文土偶の世界 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:三上 徹也(著)
発行年月日:2014/01/06
ISBN-10:4787713167
ISBN-13:9784787713162
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:178ページ
縦:21cm
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 縄文土偶ガイドブック―縄文土偶の世界 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!