科学をいまどう語るか―啓蒙から批評へ(岩波現代全書) [全集叢書]
    • 科学をいまどう語るか―啓蒙から批評へ(岩波現代全書) [全集叢書]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002013919

科学をいまどう語るか―啓蒙から批評へ(岩波現代全書) [全集叢書]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2013/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学をいまどう語るか―啓蒙から批評へ(岩波現代全書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    もしも日本の科学ジャーナリズムの批評性が高かったならば、「技術」は弱者にもっと寄り添ったものとなり、「科学」にはもっと多くの人々が関心を寄せ、科学技術政策にも影響を与えたのではないか。戦後日本の新聞科学ジャーナリズムはどこかで道を見誤り、科学と技術をきちんと伝えてこなかったのではないだろうか。科学記者歴30年。3.11を契機に過去の記事を丹念に追いながら、新聞科学ジャーナリズムを根本から検証。科学を知的営みととらえ、批評精神をもって向き合う科学ジャーナリズムを提案する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 時代の流れを見落とした
    第2章 いつも国策とともにあった
    第3章 「遺伝子」をもっと掘り下げていたら
    第4章 「夢とロマン」の科学報道
    第5章 科学の現在から未来へ
    第6章 科学を人々の手に取り戻す
  • 出版社からのコメント

    科学報道の批評性が高かったら科学技術政策も違った? 3・11を契機に過去の科学ジャーナリズムを大胆総括。
  • 内容紹介

    もしも日本の科学報道は批評性が高かったなら……。「技術」は弱者にもっと寄り添ったものとなり、「科学」にはもっと多くの人びとが関心を寄せ、科学技術政策もいまとは違っていたのでは? 科学記者歴30年。3・11を契機に、戦中・戦後の新聞科学ジャーナリズムを大胆総括。これからの科学と科学ジャーナリズムはどうあるべきか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    尾関 章(オゼキ アキラ)
    1951年東京生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了(物理学が専門)。1977年朝日新聞社に入り、83年から科学記者。ヨーロッパ総局員、大阪、東京両本社の科学医療部長、論説副主幹などを経て2013年退職。主に素粒子物理、宇宙論、量子論、生命倫理など基礎科学とその周辺を取材し、論説時代は環境、原子力問題も担当した
  • 著者について

    尾関 章 (オゼキ アキラ)
    尾関 章(おぜき あきら)
    1951年東京生まれ.早稲田大学大学院修士課程修了(物理学が専門).1977年朝日新聞社に入り,83年から科学記者.ヨーロッパ総局員,大阪,東京両本社の科学医療部長,論説副主幹などを経て2013年退職.主に素粒子物理,宇宙論,量子論,生命倫理など基礎科学とその周辺を取材し,論説時代は環境,原子力問題も担当した.著書に『量子論の宿題は解けるか』(講談社ブルーバックス),共著書に『SF小説がリアルになる 量子の新時代』(朝日新書)などがある.

科学をいまどう語るか―啓蒙から批評へ(岩波現代全書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:尾関 章(著)
発行年月日:2013/12/18
ISBN-10:400029119X
ISBN-13:9784000291194
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:19cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 科学をいまどう語るか―啓蒙から批評へ(岩波現代全書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!