金融から学ぶ民事法入門 第2版 [単行本]
    • 金融から学ぶ民事法入門 第2版 [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002017336

金融から学ぶ民事法入門 第2版 [単行本]

  • 3.0
価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2013/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金融から学ぶ民事法入門 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    具体的事例を通して民事法を解説する。金融実務に携わる社会人と金融界を志す学生のためのガイドブック。債権法改正の中間試案を適宜参照することにより現在の民法の理解を深める。
  • 目次

    はじめに
    本書の趣旨本書の構成
    参考基本書
    脚注の表示
    法令等略称

    第1講 金融と法律
     1.金融とは何か
     2.金融機関
     3.法律と金融
     4.民法の重要性
     5.判例・通説・条文

    第2講 金融にかかわる主体
     1.自然人と法人
     2.株式会社
     3.代表と代理
     4.企業と家計
     5.事業者・消費者
     6.継続企業と相続

    第3講 サラ金と質屋
     1.消費者金融とは何か?
     2.金銭消費貸借契約
     3.消費者ローン契約を読む
     4.高利と貸金業者の規制
     5.質屋さんって何?【信用補完の話①】

    第4講 中古車を買う
     1.売買契約と関連の制度
     2.契約とトラブル
     3.パターン①:引渡しまでに自動車が損傷したらどうなるか?
     4.パターン②:期日に履行しない相手方に何が言えるか?
     5.パターン③A:自動車の権利に問題があったらどうなるか?
     6.パターン③B:自動車に欠陥があったらどうなるか?
     7.パターン④:契約が成立しないと何も言えないのか?
     8.パターン⑤:契約を成立させる意思表示に問題がある場合
     9.まとめ

    第5講 新車を買う
     1.耐久消費財の特徴
     2.新車販売の仕組み
     3.割賦販売① 自社割賦(狭義の割賦販売)
     4.割賦販売② 三者型割賦
     5.新車の瑕疵や欠陥への対応
     6.割賦販売の担保【信用補完の話⑤】

    第6講 家を借りる・マイホームを買う
     1.家を借りる
     2.マイホームを買う① 分譲住宅・中古住宅
     3.マイホームを買う② マンション
     4.代理人・代表者との取引①:代理権や権限に問題があるとき
     5.代理人・代表者との取引②:利益相反、代理の代理

    第7講 マイホームを建てる
     1.マイホームを建てる① 土地を手当てする
     2.マイホームを建てる② 注文住宅の建築
     3.土地所有権と建物所有権のネジレ
     4.住宅をめぐる権利調整やトラブル

    第8講 住宅ローンと債権保全
     1.住宅ローンの役割──借家vs.持家
     2.住宅ローンの特徴①
     3.住宅ローンの特徴②:抵当権【信用補完の話⑩】
     4.住宅ローンの借入れ

    第9講 家を買ってから死ぬまで
     1.家が焼けたらどうなるか?
     2.借主が死んだらどうなるか?
     3.土地有効活用
     4.シニア期の家計ファイナンス
     5.シニア期の財産管理

    第10講 預金取引と決済
     1.銀行の決済機能
     2.預金
     3.為替取引
     4.預金に対する強制執行と相殺
     5.当座預金と手形・小切手
     6.手形離れと電子記録債権
     7.個人の決済とクレジットカード
     8.隔地者間の取引と同時履行の確保

    民法の条文順見出し
    その他法令索引
    事項索引
    判例索引
  • 内容紹介

    ライフサイクルの中での具体的事例を通して関連民事法を解説する金融実務に携わる社会人と金融界を志す学生のためのガイドブック。

    パンデクテン体系を崩し具体的な契約例や設例に則して再構成することにより、「あてはめ」の能力養成や「体感的」な理解が得られ、体系的に学んだ法律知識を改めて実務に即して整理できる。ダットサンや準拠判例等との相互参照を図る。また、第二版では債権法改正の中間試案を適宜参照することにより現在の民法の理解を深める工夫をした。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大垣 尚司(オオガキ ヒサシ)
    1959年京都生まれ。1982年東京大学法学部卒業。同年日本興業銀行に入行。1985年米国コロンビア大学法学修士。金融商品開発部、ニューヨーク支店、ストラクチャードファイナンス部、興銀第一ファイナンシャルテクノロジー取締役、アクサ生命専務執行役員、日本住宅ローン代表執行役社長を経て、立命館大学大学院法学研究科教授、金融・法・税務研究センター長、博士(法学)、金融審議会専門委員、一般社団法人移住・住みかえ支援機構代表理事、一般社団法人日本モーゲージバンカー協議会会長、株式会社民間資金等活用事業推進機構取締役
  • 著者について

    大垣 尚司 (オオガキ ヒサシ)
    大垣 尚司 (おおがき ひさし) 1959年京都生まれ。1982年東京大学法学部卒業。同年、日本興業銀行に入行。1985年米国コロンビア大学法学修士。金融商品開発部、ニューヨーク支店、ストラクチャードファイナンス部、興銀第一ファイナンシャルテクノロジー取締役、アクサ生命専務執行役員、日本住宅ローン代表執行役社長、立命館大学大学院法学研究科教授を経て、現在、青山学院大学法学部教授・博士(法学)、同金融技術研究所長、一般社団法人移住・住みかえ支援機構代表理事、一般社団法人日本モーゲージバンカー協議会会長。主著:『ストラクチャード・ファイナンス入門』(1997、日本経済新聞社)、『金融アンバンドリング戦略』(2004、日本経済新聞社)、『電子債権』(2005、日本経済新聞社)、『金融と法──企業ファイナンス入門』(2010、有斐閣)、『金融から学ぶ会社法入門』(2017、勁草書房)。

金融から学ぶ民事法入門 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:大垣 尚司(著)
発行年月日:2013/12/20
ISBN-10:4326402865
ISBN-13:9784326402861
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:364ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 金融から学ぶ民事法入門 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!