フィールドワークと映像実践―研究のためのビデオ撮影入門(知のアート・シリーズ〈1〉) [単行本]

販売休止中です

    • フィールドワークと映像実践―研究のためのビデオ撮影入門(知のアート・シリーズ〈1〉) [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002017722

フィールドワークと映像実践―研究のためのビデオ撮影入門(知のアート・シリーズ〈1〉) [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ハーベスト社
販売開始日: 2013/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

フィールドワークと映像実践―研究のためのビデオ撮影入門(知のアート・シリーズ〈1〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 フィールドワークと映像(はじめに
    フィールドワークとは何か ほか)
    第2章 撮影倫理(調査する/されること
    撮影許可をとる ほか)
    第3章 観察のための撮影(なぜビデオカメラを使うのか?
    撮影前の取り組み ほか)
    第4章 記録のための撮影(映像で記録するということ:何のために撮るか
    企画:何を撮るか、何を伝えたいか ほか)
    第5章 撮影の技術(必要な機材の準備
    カメラの持ち方:安定した映像を撮るために ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    南出 和余(ミナミデ カズヨ)
    1975年生まれ、総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。桃山学院大学国際教養学部講師。専門は文化人類学。バングラデシュ農村社会の子どもたちの教育経験やライフコースを追う。そのなかで研究手法としての映像を活用し、民族誌映画を作る。大学における映像教育にも従事している

    秋谷 直矩(アキヤ ナオノリ)
    1982年生まれ、埼玉大学大学院理工学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。京都大学物質‐細胞統合システム拠点科学コミュニケーショングループ特定研究員。専門は社会学、特にエスノメソドロジー・会話分析。様々なワークプレイスにおける社会的相互行為を研究している。ビデオカメラを用いた社会調査法についてのセミナー講師も務める

フィールドワークと映像実践―研究のためのビデオ撮影入門(知のアート・シリーズ〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ハーベスト社 ※出版地:西東京
著者名:南出 和余(著)/秋谷 直矩(著)
発行年月日:2013/12/09
ISBN-10:4863390483
ISBN-13:9784863390485
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:119ページ
縦:21cm
他のハーベスト社の書籍を探す

    ハーベスト社 フィールドワークと映像実践―研究のためのビデオ撮影入門(知のアート・シリーズ〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!