アラブのなりわい生態系〈4〉外来植物メスキート [全集叢書]
    • アラブのなりわい生態系〈4〉外来植物メスキート [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002018186

アラブのなりわい生態系〈4〉外来植物メスキート [全集叢書]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:臨川書店
販売開始日: 2013/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アラブのなりわい生態系〈4〉外来植物メスキート の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 砂漠化対処の「負の遺産」にどう立ち向かうか
    第1章 メスキート等のアレロパシーの強い植物の研究とそのリスク
    第2章 スーダンにおけるメスキートの問題点
    第3章 メスキートの成長特性と生理生態
    第4章 メスキートの地下水吸水
    第5章 メスキートの分布拡散
    第6章 メスキートの利用―木炭を中心として
    第7章 ヒトコブラクダの季節的な放牧パターンとヒルギダマシ、塩生植物、メスキートの採食
    終章 メスキートの統合的管理法を求めて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    星野 仏方(ホシノ ブホウ)
    酪農学園大学農食環境学群環境共生学類教授。理学博士(中国科学院)。内モンゴル師範大学地理学部卒業後(1987年)、中国科学院の准教授、北海道大学(JSPS)特別研究員、北海道環境科学研究センター特別研究員などを経て、現職。専門分野はリモートセンシング・地理情報システム(GIS)及び資源保全学

    縄田 浩志(ナワタ ヒロシ)
    秋田大学新学部創設準備担当教授。早稲田大学第一文学部史学科卒業(1992年)、ハルトゥーム大学大学院アフリカ・アジア研究所民俗学科ディプロマ課程修了(1994年)、京都大学大学院人間・環境学研究科文化・地域環境学専攻修士課程修了(1996年)、同博士課程修了(2003年)。博士(人間・環境学)。鳥取大学乾燥地研究センター講師(2004年)、同准教授(2007年)、総合地球環境学研究所研究部准教授(2008年)、「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究」プロジェクトリーダー(2008‐2013年)を経て、2013年より現職
  • 出版社からのコメント

    砂漠化対処に活用されたメスキートの歴史を探る。
  • 内容紹介

    砂漠化対処に活用されたメスキートの歴史を探る。
    ----------------
    序 章 砂漠化対処の「負の遺産」にどう立ち向かうか(縄田浩志)
    第1章 メスキート等のアレロパシーの強い植物の研究とそのリスク(藤井義晴)
    第2章 スーダンにおけるメスキートの問題点(アブドゥルジャッバール・T・バービクル)
    第3章 メスキートの成長特性と生理生態(依田清胤)
    第4章 メスキートの地下水吸水(安田裕/ムハンマド・アブドゥルバーシト・ムハンアドアフマド)
    *コラム1 砂丘固定の喜びとメスキートだらけの悩み(星野仏方)
    第5章 メスキートの分布拡散(星野仏方)
    第6章 メスキートの利用―木炭を中心として(縄田浩志/古賀直樹/アブドゥルワドゥード・A・アルハリーファ/アフマド・アルドゥーマ)
    *コラム2 反すう動物の栄養戦略とメスキート(坂田隆)
    第7章 ヒトコブラクダの季節的な放牧パターンとヒルギマダシ、塩生植物、メスキートの摂食行動(縄田浩志/多仁健人/アブドゥルアズィーズ・カラマッラー・ジャイバッラー/アブドゥルムニーム・カラマッラー・ジャイバッラー/アドゥルガーディル・バダウィー・ムハンマド/星野仏方)
    終章 メスキートの統合的管理法を求めて(縄田浩志)
    *コメント(田中樹/平田篤央)
    ----------------

    『アラブのなりわい生態系』全10巻、臨川書店より2013年12月刊行開始!!
    責任編集:縄田浩志

    ■■■『アラブのなりわい生態系』シリーズ刊行にあたって■■■
        ―最新の調査結果が語る生態系の歴史と未来―

    総合地球環境学研究所『アラブ社会におけるなりわい生態系の研究―ポスト石油時代に向けて』プロジェクトの研究成果を書籍化。
    西アジア・北アフリカの乾燥地で千年以上にわたり生き残り続けてきたアラブの人々の生産活動と自然との関わり(「なりわい生態系」)においてどのような知恵が育まれ変遷してきたのか。「なりわい生態系」のかなめ(要)と考えられる種「キーストーン種」(ナツメヤシ、ヒトコブラクダ等)に焦点をあて、分野横断的な視点から解説。
    現代の石油文明が分岐点を迎えつつある今、将来に向けて維持していくことが必要な生産活動のあり方を「地球環境学」の観点から提言する。

アラブのなりわい生態系〈4〉外来植物メスキート の商品スペック

商品仕様
出版社名:臨川書店 ※出版地:京都
著者名:星野 仏方(編)/縄田 浩志(編)
発行年月日:2013/12/31
ISBN-10:4653042144
ISBN-13:9784653042143
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:273ページ ※270,3P
縦:20cm
他の臨川書店の書籍を探す

    臨川書店 アラブのなりわい生態系〈4〉外来植物メスキート [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!