日本の芸術史 文学上演篇〈1〉歌、舞、物語の豊かな世界(芸術教養シリーズ〈9〉) [単行本]
    • 日本の芸術史 文学上演篇〈1〉歌、舞、物語の豊かな世界(芸術教養シリーズ〈9〉) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002024781

日本の芸術史 文学上演篇〈1〉歌、舞、物語の豊かな世界(芸術教養シリーズ〈9〉) [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
販売開始日: 2014/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の芸術史 文学上演篇〈1〉歌、舞、物語の豊かな世界(芸術教養シリーズ〈9〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    上代文学と歌謡―歌い舞い書かれる歌
    和歌の伝統―和歌・歌謡・連歌の流れ
    雅楽―古代のみやび
    仏教音楽・声明の世界―祈りの荘厳
    源氏物語の世界―世界に冠たる『源氏物語』の達成
    中古の物語―作り物語・歌物語・歴史物語の特質
    中古の日記と随筆―日記文学および随筆『枕草子』の文学的特色
    中世の説話―広がる文学的活動
    中世の物語・日記・随筆―文学的舞台と物語の受容
    歌謡と軍記物語―芸能の時代中世の幕開け
    能の成立と発展―観阿弥・世阿弥の大成
    能の物語と演出―能の演技を成り立たせる諸要素
    狂言の笑い―庶民のたくましさを描く
    井原西鶴―浮世の観察者の文芸
    松尾芭蕉―永遠の旅人の芸術

日本の芸術史 文学上演篇〈1〉歌、舞、物語の豊かな世界(芸術教養シリーズ〈9〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎
著者名:矢内 賢二(編)
発行年月日:2014/01/08
ISBN-10:4344951751
ISBN-13:9784344951754
判型:A5
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:200ページ
縦:21cm
他の京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎の書籍を探す

    京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 日本の芸術史 文学上演篇〈1〉歌、舞、物語の豊かな世界(芸術教養シリーズ〈9〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!