ぼく、いいものいっぱい―日本語で学ぶ子どもたち [絵本]
    • ぼく、いいものいっぱい―日本語で学ぶ子どもたち [絵本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002025163

ぼく、いいものいっぱい―日本語で学ぶ子どもたち [絵本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:子どもの未来社
販売開始日: 2014/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ぼく、いいものいっぱい―日本語で学ぶ子どもたち [絵本] の 商品概要

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    善元 幸夫(ヨシモト ユキオ)
    1950年埼玉県生まれ。1973年、東京学芸大学教育学部卒業後、東京・江戸川区立葛西小学校で中国・韓国からの残留孤児2世のための日本語学級に14年勤務する。1995年、「日韓合同授業研究会」を作り、日本・韓国・中国の国際交流研究会を開催。2003年には、東京・新宿区立大久保小学校日本語国際学級を担当。2010年退職し、その後、琉球大学をはじめ、東京学芸大学などで国際協力論、外国人教育論などを担当する

    丸山 誠司(マルヤマ サトシ)
    1968年岐阜県生まれ。愛知県育ち。大阪府立大学経済学部、MASA MODE ACADEMY OF ART卒業。TIS会員。おもな仕事は書籍装幀、雑誌、広告等のイラストレーション
  • 出版社からのコメント

    海外から来て短い間に日本語を修得し表現する日本語学級の子どもたちと、その姿をあたたかく見守る教師の日常を描く絵本です。
  • 内容紹介

    海外からやってきた子どもたちや日本で生まれ育った外国の子どもたちが学校や家庭で織りなす日常と、一人の教師の目に写ったこの子らの姿が独特の空間となって紹介される。子どもたちの綴る世界を共有する中で、あらためて異文化教育と国際理解教育のあり方を問う話題の絵本。
  • 著者について

    善元幸夫 (ヨシモトユキオ)
    善元幸夫
    1950年埼玉県生まれ。東京学芸大学教育学部卒業後、江戸川区立葛西小学校で中国・韓国からの残留孤児2世のための日本語学級に14年勤務する。1995年、「日韓合同授業研究会」を作り、日本・韓国・中国の国際交流研究会を開催。2003年には、東京都内の小学校の日本語学級に赴任。2009年、退職。著書に、『生命の出会い』(筑摩書房)、『いま、教師は何をすればいいのか』(小学館)など多数。

    丸山誠司 (マルヤマセイジ)
    丸山誠司
    1968年、岐阜県生まれ。愛知県育ち。大阪府立大学経済学部、MASA MODE ACADEMY OF ART卒業。TIS会員。おもな仕事は書籍装幀、雑誌、広告等のイラストレーション。絵本作品に『にんじゃサンタ』『おこさまランチランド』(ともにPHP研究所)、『ふじさんです』(教育画劇)、『こんなことがあっタワー』(えほんの杜)、『おしろとおくろ』(佼成出版社)など多数。

ぼく、いいものいっぱい―日本語で学ぶ子どもたち [絵本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:子どもの未来社
著者名:善元 幸夫(編著)/丸山 誠司(絵)
発行年月日:2014/02/28
ISBN-10:4864120706
ISBN-13:9784864120708
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:31ページ
縦:25cm
横:21cm
他の子どもの未来社の書籍を探す

    子どもの未来社 ぼく、いいものいっぱい―日本語で学ぶ子どもたち [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!