人間と動物の病気を一緒にみる―医療を変える汎動物学(ズービキティ)の発想 [単行本]

販売休止中です

    • 人間と動物の病気を一緒にみる―医療を変える汎動物学(ズービキティ)の発想 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002027155

人間と動物の病気を一緒にみる―医療を変える汎動物学(ズービキティ)の発想 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:インターシフト
販売開始日: 2014/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

人間と動物の病気を一緒にみる―医療を変える汎動物学(ズービキティ)の発想 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヒトの病気の治し方は、動物に聞け!がん、肥満、心臓病、うつ、依存症、性病、ストレス性疾患―動物もかかる病気の研究から、ヒトの新たな治療法が生まれる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    医学の境界を越える出会い
    なぜ気絶するのか
    ジュラ紀のがん
    動物のセックスに学ぶ
    中毒や依存症から抜け出す
    死ぬほどこわい
    デブの惑星
    なぜ自分を傷つけるのか
    過食と拒食
    性感染症の知られざる力
    おとなになるのは大変
    汎動物学
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    N.ホロウィッツ,バーバラ(N.ホロウィッツ,バーバラ/Natterson-Horowitz,Barbara)
    M.D.カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)医療センターの心臓専門医、医学部の心臓病学教授。ロサンゼルス動物園の心臓病コンサルタント

    バウアーズ,キャスリン(バウアーズ,キャスリン/Bowers,Kathryn)
    ジャーナリスト、ライター。UCLAの医療叙述コースの講師。アトランティック誌の編集員、CNNインターナショナルのプロデューサーなどを経て、健康・生物学・進化について執筆活動を行う

    土屋 晶子(ツチヤ アキコ)
    翻訳家
  • 内容紹介

    <ヒトの病気の治し方は、動物に聞け!>

    がん、肥満、心臓病、うつ、
    依存症、性病、ストレス性疾患――
    動物もかかる病気の研究から、
    ヒトの新たな治療法が生まれる。

    ★年間ベストブック(ディスカバーマガジン)
    ★ニューヨーク・タイムズ紙&世界的ベストセラー

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    人間と動物をともにとらえ治療する、
    新たな統合進化医学「汎動物学(ズービキティ)」とは? 
    その発想と取り組みを、提唱者みずからが伝える。

    ::著者::
    バーバラ・N・ホロウィッツ
    カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)医療センターの心臓専門医、
    医学部の心臓病学教授。ロサンゼルス動物園の心臓病コンサルタント。

    キャスリン・バウアーズ
    ジャーナリスト、ライター。UCLAの医療叙述コースの講師。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ::目次::
    第1章:医学の境界を越える出会い
    第2章:なぜ気絶するのか
    第3章:ジュラ紀のがん
    第4章:動物のセックスに学ぶ
    第5章:中毒や依存症から抜け出す
    第6章:死ぬほどこわい
    第7章:デブの惑星
    第8章:なぜ自分を傷つけるのか
    第9章:過食と拒食
    第10章:性感染症の知られざる力
    第11章:おとなになるのは大変
    第12章:汎動物学

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ::絶賛!::

    健康や健康に良い行いについて、私たちは思っている以上にほかの生物種と共有しているのだ。
    ――『ニューサイエンティスト』

    人間の健康について新たに台頭しつつある、力強いアプローチ!
    ――ニール・シュービン(『ヒトのなかの魚、魚のなかのヒト』の著者)

    いかに多くを医師が動物界から学ばねばならないかを知らしめて、心躍る。
    ――カール・ジンマー(『進化:生命のたどる道』の著者)

    人間と動物の生理と行動が、ともに似ていることを説き明かし、魅了する読み物。
    ――テンプル・グランディン(『動物感覚』の著者)

    ・・ほか、『ニューヨーク・タイムズ』『ワイアード』などで続々紹介!


  • 著者について

    バーバラ・N・ホロウィッツ (バーバラホロウィッツ)
    カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)医療センターの心臓専門医、医学部の心臓病学教授。ロサンゼルス動物園の心臓病コンサルタント。

    キャスリン・バウアーズ (キャスリンバウアーズ)
    ジャーナリスト、ライター。UCLAの医療叙述コースの講師。

人間と動物の病気を一緒にみる―医療を変える汎動物学(ズービキティ)の発想 の商品スペック

商品仕様
出版社名:インターシフト
著者名:バーバラ N.ホロウィッツ(著)/キャスリン バウアーズ(著)/土屋 晶子(訳)
発行年月日:2014/02/05
ISBN-10:4772695389
ISBN-13:9784772695381
判型:B6
発売社名:合同出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:401ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Zoobiquity:The Astonishing Connection Between Human and Animal Health〈Natterson-Horowitz,Barbara;Bowers,Kathryn〉
他のインターシフトの書籍を探す

    インターシフト 人間と動物の病気を一緒にみる―医療を変える汎動物学(ズービキティ)の発想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!