1971年―市場化とネット化の紀元 [単行本]
    • 1971年―市場化とネット化の紀元 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002027471

1971年―市場化とネット化の紀元 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NTT出版
販売開始日: 2014/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

1971年―市場化とネット化の紀元 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    通貨の変動制移行にともない世界経済が「市場化」に動きだした年、ネット社会の起点となるマイクロプロセッサが生まれた年、1971年。同年、駆けだし記者となった著者はグローバル経済の転換点に立つ。経済の本質をとらえた同時代史。
  • 目次

    序 章 1Q71後の世界で
    第1章 辛亥の年明けて――佐藤栄作は静かな年を願った
    第2章 太陽が動いた――ニクソン賭けに出る
    第3章 スミソニアン体制成らず――水田三喜男、コナリーと対す
    第4章 通貨、商品になる――メラメドが仕掛けた
    第5章 ネット社会へ――マイクロプロセッサ生まれる
    第6章 広がる市場の領分――ゲイツの「究極のマーケット」
    第7章 ハイエク最後に笑う――愛弟子サッチャーの革命
    終 章 スミスとチャーチルの世界に
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土谷 英夫(ツチヤ ヒデオ)
    1948年、和歌山市生まれ。1971年、上智大学経済学部卒業、日本経済新聞社に入社。経済部、社会部記者を経て、経済解説部次長、編集委員、論説委員、論説副主幹、コラムニストを歴任。2013年11月退社
  • 出版社からのコメント

    グローバル社会はここから始まった!
  • 内容紹介

    ドルと金の交換停止が発表された(ニクソン・ショック)年、固定相場制から変動相場制への転換を模索しはじめて世界経済が「市場化」へと動き出した年、ネット社会の起点となるマイクロプロセッサが生まれた年、はじめてEメールアドレスに「@」が使われた年、1971年。
    同年、駆け出し記者となった著者は、グローバル経済の転換点に立つ。
  • 著者について

    土谷 英夫 (ツチヤ ヒデオ)
    1948年生まれ。日本経済新聞本社コラムニスト。日本経済新聞入社後、経済部、社会部を経て、論説委員兼編集委員、論説副主幹兼編集委員を歴任。長年にわたり同紙朝刊1面コラム欄「春秋」を担当。

1971年―市場化とネット化の紀元 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:NTT出版
著者名:土谷 英夫(著)
発行年月日:2014/01/23
ISBN-10:4757123310
ISBN-13:9784757123311
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:20cm
他のNTT出版の書籍を探す

    NTT出版 1971年―市場化とネット化の紀元 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!