図書館制度・経営論(現代図書館情報学シリーズ〈2〉) [単行本]
    • 図書館制度・経営論(現代図書館情報学シリーズ〈2〉) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002027964

図書館制度・経営論(現代図書館情報学シリーズ〈2〉) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:樹村房
販売開始日: 2014/01/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図書館制度・経営論(現代図書館情報学シリーズ〈2〉) の 商品概要

  • 目次

    序章 図書館における制度と経営
    Ⅰ部 制度論
     1章 図書館制度の概観
     2章 日本国憲法,教育基本法,地方自治法等
     3章 図書館法
     4章 他館種の図書館に関連する法規
     5章 子どもの読書活動,文字・活字文化の振興に関連する法規
     6章 図書館のサービス・経営に関連する法規
     7章 図書館政策
    Ⅱ部 経営論
     1章 図書館の公共性
     2章 公共経営としての図書館経営
     3章 図書館の組織と職員
     4章 図書館の財政と予算
     5章 図書館における計画とマーケティング
     6章 図書館の経営評価
     7章 図書館の管理形態の多様化
  • 出版社からのコメント

    図書館に関する法規、政策、経営を解説
  • 内容紹介

    図書館の「制度」と「経営」というきわめて実務的な内容を,最新の法規や基準の紹介と図書館経営の具体例を随所に織り込みながら平易に解説。司書資格取得のためのテキストとしてはもちろん,図書館の実務経験を積んだ有資格者の学び直しにも有用な書。文部科学省「これからの図書館の在り方検討協力者会議」の主査・副主査の先生方編集による万全を期した内容構成で,新しい「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」にも対応。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    糸賀 雅児(イトガ マサル)
    1954東京都に生まれる。1978東京大学教育学部卒業。1984東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学文学部助手、助教授を経て、慶應義塾大学文学部教授

    薬袋 秀樹(ミナイ ヒデキ)
    1948兵庫県尼崎市に生まれる。1972慶應義塾大学経済学部、文学部図書館・情報学科卒業、東京都立図書館勤務。1983東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。図書館情報大学助手、助教授、教授、筑波大学図書館情報メディア系教授を経て日本生涯教育学会会長、文部科学省「これからの図書館の在り方検討協力者会議」主査を歴任。現在、筑波大学名誉教授

図書館制度・経営論(現代図書館情報学シリーズ〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:樹村房
著者名:糸賀 雅児(編)/薬袋 秀樹(編)
発行年月日:2013/12/25
ISBN-10:4883672026
ISBN-13:9784883672028
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:21cm
他の樹村房の書籍を探す

    樹村房 図書館制度・経営論(現代図書館情報学シリーズ〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!