省エネルギーを話し合う実践プラン〈46〉エネルギーを使う・創る・選ぶ(生存科学シリーズ〈9〉) [単行本]
    • 省エネルギーを話し合う実践プラン〈46〉エネルギーを使う・創る・選ぶ(生存科学シリーズ〈9〉) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002028700

省エネルギーを話し合う実践プラン〈46〉エネルギーを使う・創る・選ぶ(生存科学シリーズ〈9〉) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:公人の友社
販売開始日: 2014/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

省エネルギーを話し合う実践プラン〈46〉エネルギーを使う・創る・選ぶ(生存科学シリーズ〈9〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 エネルギーを使う(そのゴミ、本当にゴミ?
    どれぐらいなの?
    創ってみよう標識「省エネストップ」 ほか)
    第2章 エネルギーを創る(こうだといいな
    遊び場をデザインしよう!
    あったらいいな!こんな太陽光発電 ほか)
    第3章 エネルギーを選ぶ―私たちの未来(地球をすくえ!
    南の島からの手紙
    温暖化の影響を考えよう ほか)
    資料編
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 洋(ナカムラ ヒロシ)
    1975年、山口県生まれ。東京都内で低炭素社会づくりに向けた環境教育や調査活動を行う。大阪大学卒業。「地球・人間環境フォーラム」研究員、「環境ネットワーク・文京」理事

    安達 昇(アダチ ノボル)
    1949年、京都府生まれ。参加体験型の学習方法を取り入れた教材開発をしている。早稲田大学大学院修士修了、現在、早稲田大学教師教育研究所運営委員長

省エネルギーを話し合う実践プラン〈46〉エネルギーを使う・創る・選ぶ(生存科学シリーズ〈9〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:公人の友社
著者名:中村 洋(編著)/安達 昇(編著)/科学技術振興機構社会技術研究開発センター「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」研究開発領域(編)
発行年月日:2013/12/25
ISBN-10:4875556330
ISBN-13:9784875556336
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
ページ数:143ページ
縦:21cm
他の公人の友社の書籍を探す

    公人の友社 省エネルギーを話し合う実践プラン〈46〉エネルギーを使う・創る・選ぶ(生存科学シリーズ〈9〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!