ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す―これからのソーシャルメディア航海術(PHPビジネス新書) [新書]

販売休止中です

    • ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す―これからのソーシャルメディア航海術(PHPビジネス新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002028777

ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す―これからのソーシャルメディア航海術(PHPビジネス新書) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2014/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す―これからのソーシャルメディア航海術(PHPビジネス新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テレビ、新聞を無条件に盲信したり揶揄したりしていないだろうか。ツイッター、フェイスブックが内輪の掲示板と化していないだろうか。マスメディア、ネットニュース、ソーシャルネットワーク―無数に分岐したメディアの川からは、大量のゴミが情報の海へと流される。濁った水の底に沈む貴重な知や人脈をみごとに拾い出すには、成熟した受け手にして突出した発信者にならなければ…。テレビにラジオにネット放送にツイッター、7つの海を股にかける著者独自の方法。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ ツイッターで「人」を見抜く
    第1章 動かす―メディアはどこへ行く
    第2章 受ける―情報のチューニング
    第3章 発する―アウトプットの論点
    第4章 伝える―発信者として突き抜ける
    第5章 魅せる―メディア・アクティビストになる方法
    第6章 働く―あらためて仕事とは何かを考える
    付録1 特別対談―アルゴリズムに支配されないために 川上量生が語る「人類とインターネットの未来」(川上量生×津田大介)
    付録2 特別解説―津田大介論、あるいはパーソナルメディアの誕生(島田裕巳)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    津田 大介(ツダ ダイスケ)
    1973年生まれ。ジャーナリスト、メディア・アクティビスト、一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。早稲田大学社会科学部卒業。メディア、ジャーナリズム、IT・ネットサービス、コンテンツビジネス、著作権問題などを専門に執筆活動を行う。ソーシャルメディアを利用した新しいジャーナリズムをさまざまなかたちで実践。ポップカルチャーのニュースサイト「ナタリー」の創業・運営にも携わる。世界経済フォーラム(ダボス会議)「ヤング・グローバル・リーダーズ2013」に選出される
  • 内容紹介

    「ツイッターは人の素顔を見抜く最良の手段」――キュレーターの第一人者が独自のノウハウと発想を公開。まだ間に合うメディア活用法。
  • 著者について

    津田大介 (ツダダイスケ)
    ジャーナリスト、メディア・アクティビスト

ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す―これからのソーシャルメディア航海術(PHPビジネス新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:津田 大介(著)
発行年月日:2014/02/03
ISBN-10:4569816738
ISBN-13:9784569816739
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:18cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す―これからのソーシャルメディア航海術(PHPビジネス新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!