なぜか「いいアイデア」が次々出てくる人の思考法(知的生きかた文庫) [文庫]

販売休止中です

    • なぜか「いいアイデア」が次々出てくる人の思考法(知的生きかた文庫) [文庫]

    • ¥62819 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002029373

なぜか「いいアイデア」が次々出てくる人の思考法(知的生きかた文庫) [文庫]

価格:¥628(税込)
ゴールドポイント:19 ゴールドポイント(3%還元)(¥19相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:三笠書房
販売開始日: 2014/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

なぜか「いいアイデア」が次々出てくる人の思考法(知的生きかた文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    考えを「まとめ、深め、伝える」方法。本・ニュースの読み方から、情報整理術、人脈のつくり方まで、工学博士が教える、発想力で勝つ仕事術!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 アイデア力は、これからの時代を生き抜く「武器」となる
    第1章 「いいアイデア」が次々出る人の思考のルール―脳に「ひらめきの回路」をつくる方法
    第2章 自分だけのオリジナリティを身につける方法―この「非常識」に目をつけろ
    第3章 ものの見方が冴えてくる!「頭の改造法」―脳の火種に点火する簡単トレーニング
    第4章 情報整理術 何をどうインプットするか―情報の取捨選択からメモ術、ファイリング法まで
    第5章 アイデアマンは、「他人の頭」も使う!―「アウトソーシング」で、生産性が10倍アップ!
    第6章 脳を“集中モード”に切り換える技術―この「習慣」と「環境」がモノを言う
    第7章 頭の回転を速くする時間の使い方―あなたは「15分」でどれだけのことができるか?
    第8章 知的生産力が高い人の、頭のリフレッシュ法―ときには、強制的に外界をシャットアウトする
    第9章 ものごとの「本質を見抜く」トレーニング―アイデアを形にする人は、この方法を知っている
    第10章 アイデアを具体化させ、人に伝えるヒント―「書く力」が、アイデアの質を上げる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    軽部 征夫(カルベ イサオ)
    1942年、東京生まれ。東京工科大学学長。東京大学名誉教授。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程を修了(工学博士)。アメリカ・イリノイ大学への留学を経て、東京工業大学資源化学研究所教授、東京大学先端科学技術研究センター教授、東京大学国際・産学共同研究センター長などを歴任後、現職。バイオセンサー開発分野での世界的権威。生命工学、環境工学へと研究領域を広げ、数々の創造性にあふれた研究成果を発表している
  • 出版社からのコメント

    アイデアで勝つ人の仕事術! 工学博士が教える「考えを深め、まとめ、伝える方法」。この本が、あなたの持てる力をもっと引き出す!
  • 内容紹介

    アイデアは、センスよりも
    「習慣」と「ちょっとした努力」が大切です!

    工学博士が教える「考えを深め、まとめ、伝える方法」。

    ◎脳に「ひらめき回路」を構築する方法
    ◎物知りは「知識」から生まれ、アイデアは「知恵」から生まれる
    ◎“オリジナリティ”を狙えばこそ「期限」をつけろ!
    ◎情報収集は「拾う」と「捨てる」を同時進行せよ
    ◎人間の無限の記憶力を引き出す「メモの取り方」
    etc……

    できる人の
    「アイデアで勝つ」方法が満載!
    この「誰でもできる頭の改造術」が、
    あなたの持てる力をもっと引き出す!
  • 著者について

    軽部 征夫 (カルベ イサオ)
    東京工科大学学長・工学博士

なぜか「いいアイデア」が次々出てくる人の思考法(知的生きかた文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:三笠書房
著者名:軽部 征夫(著)
発行年月日:2014/02/10
ISBN-10:4837982433
ISBN-13:9784837982432
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:276ページ
縦:15cm
他の三笠書房の書籍を探す

    三笠書房 なぜか「いいアイデア」が次々出てくる人の思考法(知的生きかた文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!