多文化であることとは―新しい市民社会の条件(岩波現代全書) [全集叢書]
    • 多文化であることとは―新しい市民社会の条件(岩波現代全書) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
多文化であることとは―新しい市民社会の条件(岩波現代全書) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002029506

多文化であることとは―新しい市民社会の条件(岩波現代全書) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2014/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

多文化であることとは―新しい市民社会の条件(岩波現代全書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ジェンダー平等、子どもの権利、定住外国人のシティズンシップを実現せずに、平等な開かれた市民社会を築くことができるだろうか?「多文化」をキーワードとして、ヨーロッパと日本を視野に、多様な行為者とその文化の承認が、現代社会の必須の課題であることを示す。多文化への逆風が強まる今日、市民社会の分断を批判し、“多文化社会日本”への確かな方向付けを目指す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 多文化であることとは
    第1章 多文化あるいは差異の社会学
    第2章 多文化シティズンシップへ―国籍を相対化する
    第3章 マイノリティと差異の承認
    第4章 多文化アプローチの行方とヨーロッパの移民マイノリテイ
    第5章 ジェンダーと文化
    第6章 マイグレーションと子ども―「子どもの権利」の視点から
    第7章 日本社会の国際化、多文化化
    第8章 「多文化」の現在―共生が進むか、ナショナリズムへの反転か
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮島 喬(ミヤジマ タカシ)
    1940年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院社会学研究科博士課程中退。お茶の水女子大学教授、立教大学教授、法政大学教授を歴任。現在、お茶の水女子大学名誉教授。専攻は社会学
  • 著者について

    宮島 喬 (ミヤジマ タカシ)
    宮島 喬(みやじま たかし)
    1940年生まれ.東京大学文学部卒業.同大学院社会学研究科博士課程中退.お茶の水女子大学教授,立教大学教授,法政大学教授を歴任.現在,お茶の水女子大学名誉教授.専攻は社会学.
    著書に,『デュルケム社会理論の研究』『デュルケム理論と現代』『ヨーロッパ社会の試練』(以上,東京大学出版会),『文化的再生産の社会学』(藤原書店),『文化と不平等』『共に生きられる日本へ』(以上,有斐閣),『外国人労働者迎え入れの論理』(明石書店),『一にして多のヨーロッパ』(勁草書房),『移民社会フランスの危機』『社会学原論』(以上,岩波書店),『ヨーロッパ市民の誕生』(岩波新書)など.編著に『岩波小辞典 社会学』(岩波書店),訳書に『再生産』(藤原書店),『差異』(共訳,法政大学出版局)などがある.

多文化であることとは―新しい市民社会の条件(岩波現代全書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:宮島 喬(著)
発行年月日:2014/01/17
ISBN-10:4000291211
ISBN-13:9784000291217
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:19cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 多文化であることとは―新しい市民社会の条件(岩波現代全書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!