大衆社会の処方箋―実学としての社会哲学(叢書新文明学〈1〉) [単行本]
    • 大衆社会の処方箋―実学としての社会哲学(叢書新文明学〈1〉) [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002029860

大衆社会の処方箋―実学としての社会哲学(叢書新文明学〈1〉) [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北樹出版
販売開始日: 2014/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大衆社会の処方箋―実学としての社会哲学(叢書新文明学〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    我々のこの近代文明は、「大衆化」という重篤な病に冒されている。本書は、そんな「大衆化」という病の構造を、実証的な社会哲学を用いて明らかにせんとする。その上で、いかにしてその重篤な病と付き合い続けながら生きていくべきなのかを思索、探索した結果をとりまとめたものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    現代文明社会の問題と危機
    第1部 大衆に対峙する哲学(実学としての社会哲学
    「大衆の反逆」の哲学
    大衆尺度)
    第2部 大衆の反逆―現代日本の検証(「科学的検証」とは何か
    社会を裏切る「大衆」
    議論できない「大衆」
    政府に対する「大衆の反逆」)
    第3部 大衆の起源―ヘーゲル、ニーチェ、ハイデガーの哲学(人間疎外による大衆化
    運命から目を背ける「大衆」
    非本来的な時間を生きる「大衆」)
    第4部 大衆社会の処方箋(大衆社会の中で「社会的秩序」の形成を図る
    「大衆性低減」のための三つの基本方略
    「運命焦点化」を通した脱大衆化)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤井 聡(フジイ サトシ)
    1968年生まれ。京都大学卒業後、同大学助教授、東京工業大学教授等を経て、京都大学大学院工学研究科(都市社会工学)教授、同大学レジリエンス研究ユニット長、ならびに第二次安倍内閣内閣官房参与(防災減災ニューディール担当)。専門は実践的公共政策論および人文社会科学研究。文部科学大臣表彰等受賞多数。各種メディア等での執筆活動等で盛んな言論活動を展開

    羽鳥 剛史(ハトリ ツヨシ)
    1980年生まれ。京都大学卒業後、東京工業大学助教を経て、愛媛大学大学院理工学研究科(生産環境工学専攻)准教授。専門は土木計画、合意形成論。09年に日本社会心理学会奨励論文賞、10年に土木学会建設マネジメント委員会論文賞を受賞。表現者塾(西部邁塾長)出身

大衆社会の処方箋―実学としての社会哲学(叢書新文明学〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:北樹出版
著者名:藤井 聡(著)/羽鳥 剛史(著)
発行年月日:2014/01/31
ISBN-10:4779303923
ISBN-13:9784779303920
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:349ページ ※344,5P
縦:19cm
他の北樹出版の書籍を探す

    北樹出版 大衆社会の処方箋―実学としての社会哲学(叢書新文明学〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!