教師力―ますます教えることが楽しくなる [単行本]
    • 教師力―ますます教えることが楽しくなる [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002030060

教師力―ますます教えることが楽しくなる [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:飯塚書店
販売開始日: 2014/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教師力―ますます教えることが楽しくなる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “先生が変われば子どもが変わる”“子どもが変われば未来が変わる”目の力・耳の力・心の力を身につける、教育の場から伝える渾身の一冊。
  • 目次

    第一章 教育は難しくない   

    いまを生きることがいかに大切か―一生懸命生きることの大切さを知る  
    命の大切さを自覚させる教育とは―子どもたちは自覚することから成長する  
    教育の本質は「教え育てる」こと―「知行合一」が子どもを変える  
    思いやりと優しさを持って見守る―子どもに安心していられる場所を作る  
    子どもが家の中で家出をしている―親子の会話は、話しやすい環境を作ることから始める  
    子どもは親を見て育っていく―人としての態度を親から学ぶのが子どもだ  
    子どもにレッテルは貼らない―レッテルで判断しないこと  
    落ちこぼした子が落ちこぼれになる―落ちこぼれを作らない  
    子どもは問題を抱えながら成長する―子どもの問題は早く対処しなくてはならない
    努力したことを認めてあげる―子どもそれぞれに能力差があることを認める  
    答えは決してひとつではない―できるだけ多くの答えを探すことが必要  
    子どもにスポットをあてる瞬間―いいところを見出してスポットライトを当てる  

    第二章 教育力を身につける  

    生徒は毎日学校に来る―あたり前こそ素晴らしいということ  
    教師は学びのデザイナーになれ―教師が変われば生徒の心は活性化する  
    教師が変われば未来が変わる―教師が変われば未来が変わる  
    教えられない教師たちがいる―子どものいいところを見る力を養う  
    「目の力」「耳の力」を持て―生徒を知るには大人が力をつけなければならない  
    子どもたちの「探究心」を養う―「わかる」喜びは探究心から始まる  
    道草教育は成長過程で必要なもの―道草道草から生まれる「なぜ?」が大切  
    かたちの教育で子どもは変わる―大人の姿を見て子どもは成長する  
    感性教育で「心」を取り戻す―感性教育で子どもたちの自立を目指す  
    知恵は人生を豊かにする泉―受け取りやすい言葉のボールを投げることが大切  

    第三章 子どものことをよく知る  

    子どもを自分の懐に取り戻す―あなたはどのようなモノサシを持っている?  
    誘惑をはね返す勇気を持て―どうすればタバコを吸わなくできるのか  
    生徒の目線に立つということ―子どもの目線で話すとは?  
    キミたちの味方であると伝え続ける―どーんと構えていればいい  
    生徒は成功体験でさらに成長する―小さな目標をたくさん作り出す  
    仲間を大切にする心を養う―まず発達障害を理解する  
    生徒には絶対に嘘をつかせない―万引きは愛情を欲しがっているサインだ  
    「反抗」は心が健全に成長した証―反抗心はサナギから蝶に変わる脱皮のようなもの

    第四章 教師の一日  

    朝の挨拶は自らがお手本になって―元気よく「おはようございます」
    教壇がいのち―授業の準備は万全にしておく 
    生徒・教師の服装を整える―身なりの手本はまず教師から  
    子どもたちとの信頼関係を築く―信頼関係を築くには時間がかかる  
    地域社会と協力する―地域全体で子どもを育てる感覚が必要  
    学校の危機管理は「報告・連絡・相談・コミュニケーション」から 
    「心を動かす言葉」が発せられればコミュニケーションはうまくいく  
    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 秀樹(シミズ ヒデキ)
    1944年生まれ、山梨県北杜市出身。山梨県立韮崎高等学校卒業、駒沢大学文学部卒。大学卒業後高等学校において英語教師として教鞭をとる。学校法人向上学園元理事長、同学園向上高等学校元校長・自修館中等教育学校(新設開校)初代校長。神奈川県私立中学高等学校協会元理事、同研究部生徒指導研究委員会元委員長。日本私学教育研究所元特任研究員。現在、学校法人文京学園監事、特別顧問。日本私学教育研究所「教員免許更新講習運営委員」、「生徒指導委員会委員」を兼務。特定非営利活動法人(NPO法人)「教職員学校」理事長
  • 著者について

    清水 秀樹 (シミズ ヒデキ)
    清水 秀樹
    1944年生まれ、山梨県北杜市出身。山梨県立韮崎高等学校卒業、駒沢大学文学部卒。
    大学卒業後高等学校において英語教師として教鞭をとる。学校法人向上学園元理事長、同学園向上高等学校元校長・自修館中等教育学校(新設開校)初代校長。神奈川県私立中学高等学校協会元理事、同研究部生徒指導研究委員会元委員長。日本私学教育研究所元特任研究。
    現在、学校法人文京学園監事、特別顧問。日本私学教育研究所「教員免許更新講習運営委員」、「生徒指導委員会委員」を兼務。教員初任者全国研修会・10年経験者全国研修会の指導講師を務める。生徒指導問題をを中心に学校改革講演活動に従事する傍ら、文科省の委託推進事業である「いじめ対策等生徒指導推進事業」の認定を受け、「いじめ問題」をはじめ問題行動について調査・研究活動及び「いじめ防止対策推進法と学校対応について」などの研修会を実施する特定非営利活動法人(NPO法人)「教職員学校」理事長を務める。

教師力―ますます教えることが楽しくなる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:飯塚書店
著者名:清水 秀樹(著)
発行年月日:2014/02/20
ISBN-10:4752260190
ISBN-13:9784752260196
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
他の飯塚書店の書籍を探す

    飯塚書店 教師力―ますます教えることが楽しくなる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!