不安定化する国際金融システム [単行本]
    • 不安定化する国際金融システム [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002030161

不安定化する国際金融システム [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NTT出版
販売開始日: 2014/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

不安定化する国際金融システム [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    規制緩和から監督の強化へ危機から世界は何を学ぶのか。リーマンショック以前・以後の金融市場が抱える諸問題を展望し、欧州債務危機・量的緩和の出口をめぐる議論まで危機の根源を探る。
  • 目次

    第1部 1980年代以降リーマンショックまでの金融システム
     1 金融システムの構造変化――技術革新とグローバリゼーション
     2 マクロ経済と金融システムの不安定性
    第2部 金融市場の変化と規制・監督政策の変化
     3 規制緩和の背景と自己資本比率規制
     4 歴史的にみた金融危機の背景と対応
    第3部 リーマンショックとその後の規制監督改革の動き
     5 リーマンショック――経緯と深刻化の背景、影響
     補 カナダはなぜリーマンショックによって大きな打撃を受けなかったのか
     6 ポスト・リーマンショックの規制監督体制の整備
     7 規制強化の流れ
    第4部 欧州債務危機以降の国際金融市場
     8 欧州債務危機
     9 米国の金融緩和の出口と中国のシャドウ・バンク
     10 日本の課題を考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    翁 百合(オキナ ユリ)
    1960年生まれ。日本総合研究所理事、早稲田大学客員教授。京都大学博士(経済学)。82年慶應義塾大学経済学部卒業、84年同大大学院経営管理研究科修士課程修了、日本銀行を経て92年より日本総合研究所。産業再生機構産業再生委員、金融審議会委員などを歴任。2006年第1回円城寺次郎賞受賞
  • 出版社からのコメント

    きたるべき金融危機に備えて
  • 内容紹介

    1980年代以降、急速に進んだ金融の自由化、金融技術革新、規制緩和などが、グローバル化の進む金融システムの不安定性を徐々に高めている。リーマンショック後の金融の規制、政策の流れはどこへ向かうのか。世界の現状を踏まえつつ、日本の金融政策のあり方を考察する。
  • 著者について

    翁 百合 (オキナ ユリ)
    日本総合研究所理事、早稲田大学客員教授。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了。京都大学博士(経済学)。日本銀行を経て1992年より日本総合研究所勤務。金融審議会委員を歴任し、現在に至る。著書に『金融危機とプルーデンス政策』(日本経済新聞出版社)などがある

不安定化する国際金融システム [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:NTT出版
著者名:翁 百合(著)
発行年月日:2014/02/04
ISBN-10:4757123205
ISBN-13:9784757123205
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:284ページ
縦:20cm
他のNTT出版の書籍を探す

    NTT出版 不安定化する国際金融システム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!