発達137 [単行本]
    • 発達137 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002030534

発達137 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達137 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【特集】
     Ⅰ “発達障害”とは何か
    総論 生活障害としての発達障害(田中康雄)
    保護者の思いに寄り添い、家族としての決断や選択を待つ――保健師として心がけていること(大下彩子)
    「今、ここを、ともに」生きる視点から発達障害を見つめ直す(岸井謙児)
    保育現場から考えること(中村孝博)
    診断・医療情報がもつ意味と価値――学校現場の視点から(市野孝雄)
    発達障害を楽しむ――保護者であり支援者である立場から(鈴木慶太)

     Ⅱ 発達障害児とその家族を支える営みとは
    「接面」の観点から発達障碍を再考する(鯨岡 峻)
    「ここなら あったかいよ」――子どもと保護者と保育者と共に暮らしを紡ぐ(和仁正子)
    自閉症児と母親、その固有の生を肯定するあり方を求めて(山崎徳子)
    「家族」と「当事者」の視点を重視した支援――発達障害をもつ学生の事例をもとに(渡部千世子)
    てんかんと発達障碍を併せもつ息子を育てる過程で遭遇した数々の困難とこれから(頼 小紅)

    【連載】
    保育に活かせる文献案内
     〈連載4〉保育における美術表現指導(汐見稔幸)
    ことばとコミュニケーションを科学する
     〈連載4〉ロボットからみた子どもの性格(玉川大学赤ちゃんラボ)
    人との関係に問題をもつ子どもたち 
     〈連載79〉〈ここのいま〉を超えた視点の移動ができるようになるまで(《発達臨床》研究会)
    霊長類の比較発達心理学 
     〈連載116〉チンパンジー研究者、母になる――ヒトの生後六カ月から九カ月までの発達(林 美里)
    障がいのある子の保育・教育のための教養講座――実践障がい学試論【障がい文化編】
     〈連載7〉世界が「相貌・表情」を帯びる(佐藤 曉)
    育つということ――発達臨床のフィールドから
     〈連載16〉不適切な養育環境と子どもの育ち その1 養育環境の安定性(山上雅子)

    【発達読書室】
    著者が語る『脳科学からみる子どもの心の育ち――認知発達のルーツをさぐる』(乾 敏郎)
    書籍紹介
  • 出版社からのコメント

    “発達障害”の本質的な部分における議論を通じて今後の可能性について考える

発達137 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
発行年月日:2014/01
ISBN-10:4623070093
ISBN-13:9784623070091
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:119ページ
縦:26cm
その他:特集:"発達障害"を問い直す
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 発達137 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!