時計の社会史 [全集叢書]
    • 時計の社会史 [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002030592

時計の社会史 [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2014/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

時計の社会史 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    機械式時計の発明は世界を変えた。鉄道ダイヤが決められ利用者が増える。労働時間が固定され余暇を生み出す。時計がもたらした生活・社会の変化と、不定時法の和時計やゼンマイから電子装置に至る時計の歴史をたどる。
  • 目次

    シンデレラの時計(シンデレラ12時の怪/機械時計の出現/十五分ごとに鳴る時計/不定時法から定時法へ/時間意識の革命/時間に縛られた労働/ブルジョワによる時間支配/昼休み返上/メキシコの時間/インド人の労働=生活時間/タイム・アポイントメント)/東洋への機械時計の伝来(機械時計のインパクト/中国人をとりこにした機械時計/皇帝の高級玩具/日本への機械時計の伝来/不定時法に適応させた改良/多彩な和時計の世界)以下細目略/「奥の細道」の時計/和時計をつくった人びと/江戸時代の暮らしと時間/ガリヴァの懐中時計―航海と時計/時計への憧れ―消費革命と産業革命/昼間の時間と夜の時間/時計の大衆化―スイス時計とアメリカ時計/機械時計の歴史の終わり―ウオッチの風俗化/補論 時間のパーソナル化と社会変化…角山 榮
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    角山 榮(ツノヤマ サカエ)
    1921年大阪市に生まれる。1945年京都帝国大学経済学部卒業。和歌山大学助教授・教授・学長、奈良産業大学教授、堺市博物館長を歴任。現在、和歌山大学名誉教授、経済学博士
  • 出版社からのコメント

    機械式時計の発明は世界を変えた。シンデレラ・奥の細道・ガリヴァ旅行記・鉄道ダイヤ…。古今東西のエピソードで辿る時計の歴史!

時計の社会史 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:角山 榮(著)
発行年月日:2014/03/01
ISBN-10:4642065741
ISBN-13:9784642065740
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:246ページ ※238,8P
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 時計の社会史 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!