農産物直売所は生き残れるか―転換期の土台強化と新展開 [単行本]

販売休止中です

    • 農産物直売所は生き残れるか―転換期の土台強化と新展開 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002031619

農産物直売所は生き残れるか―転換期の土台強化と新展開 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:創森社
販売開始日: 2014/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

農産物直売所は生き残れるか―転換期の土台強化と新展開 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    産地の「強み」発揮へ。いまのままでは優位性がなくなり、競合・競争時代に突入。生産者、運営側、消費者が食・農の価値観を共有し、地域にとって不可欠な拠り所にしていくための方策と道筋を示す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 原点喪失ぎみの農産物直売所の本来あるべき要件(地域資源、ふるさと資源の活用と「農産物直売所」
    まず、スコープ・エコノミーの理論に触れる ほか)
    第2章 農産物直売所の存在と「地産地消」進捗への誤解をただす(地産地消活動の理念が「農産物直売所」に十分反映しているか
    「農産物直売所」を軸にした地産地消活動と他の活動との連携、消費者啓蒙・啓発活動の推進 ほか)
    第3章 科学的・創造的な地域人材参加型の経営体質に(販売、組織づくり、経営を万全にするために
    定期的に顧客属性の変化や商品・サービスへのニーズをつかむ ほか)
    第4章 農産物直売所こそ地域コミュニティ形成の中核となる(地域農業再生の道筋づくりを支える「農産物直売所」
    「農産物直売所」を基点(臍)とし、新しい複合型のチャネル戦略を実践する ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    二木 季男(フタツギ スエオ)
    農業・農村マーケティング研究所長。1935年、長野県生まれ。法政大学社会学部卒業。東京農業大学大学院(農学研究科、農業経済学専攻)修士課程修了。(株)綜合統計研究所(現、(株)綜研)でマーケティング・リサーチ、統計分析に携わり、市場調査部長、取締役などを歴任。1996年、東京農業大学より博士号(農業経済学)授与。1998~2002年、東京農業大学国際食料情報学部助教授を経て現在、埼玉県農業大学校非常勤講師、島根県中山間地域研究センター客員研究員なども務める

農産物直売所は生き残れるか―転換期の土台強化と新展開 の商品スペック

商品仕様
出版社名:創森社
著者名:二木 季男(著)
発行年月日:2014/01/22
ISBN-10:4883402851
ISBN-13:9784883402854
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:農林業
ページ数:269ページ
縦:19cm
他の創森社の書籍を探す

    創森社 農産物直売所は生き残れるか―転換期の土台強化と新展開 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!