革命と反動の図像学―一八四八年、メディアと風景 [単行本]
    • 革命と反動の図像学―一八四八年、メディアと風景 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002033117

革命と反動の図像学―一八四八年、メディアと風景 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2014/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

革命と反動の図像学―一八四八年、メディアと風景 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「独裁も時にはぜひ必要だ。圧制者がいいことをしてさえくれれば、圧制政治も万歳さ」。同世代の人々の「精神史」を書こうと構想されたフロベール『感情教育』には、一八四八年の二月革命下、社会主義者が地滑り的に「転向」してゆく姿が描かれている。二月革命の歴史的意味は何だったのか?社会主義者はなぜルイ・ボナパルトの独裁にすり寄っていったのか?本書は、こうした問題関心から、十九世紀を席巻したロマン主義と社会主義、そして、それらを規定したメディアとテクノロジー、風景と音に光を当てる。革命と反動が交錯した時代は、都市に「雷鳴よりも騒々しい」産業革命の轟音が響き、科学が顕揚される一方、人々は教会の「鐘」を通した身体感覚もまだ残していた。「反動」の時代の基底を探る試み。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    愚かな世紀?
    1 メディアと大衆(メディアと十九世紀フランス
    新聞小説の変遷―主題とイデオロギー
    新たな読者の肖像―シューに寄せられた手紙)
    2 風景と音の表象(視線の力学
    十九世紀の音―音の文化史序説
    都市の響き、産業の喧噪)
    3 革命と反動―一七八九年から一八四八年へ(ミシュレと歴史学の刷新
    二月革命と作家たち
    知の生成と変貌―『感情教育』のなかの社会主義)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小倉 孝誠(オグラ コウセイ)
    1956年生まれ。1987年、パリ・ソルボンヌ大学で文学博士号を取得。1988年、東京大学大学院博士課程中退。現在、慶應義塾大学文学部教授。専門は近代フランスの文学と文化史
  • 出版社からのコメント

    革命家はなぜ帝政を容認したのか? トクヴィルからフロベール、教会の鐘から産業革命の轟音まで、反動の時代の基底へ。
  • 著者について

    小倉 孝誠 (オグラ コウセイ)
    1956年生まれ。京都大学文学部卒業。東京大学大学院博士課程単位取得退学、パリ・ソルボンヌ大学文学博士。慶應義塾大学文学部教授。専門は近代フランスの文学と文化史。著書に『歴史と表象』『近代フランスの誘惑』『身体の文化史』『〈女らしさ〉の文化史』『パリとセーヌ川』『犯罪者の自伝を読む』『愛の情景』など。訳書にアラン・コルバン『風景と人間』、フロベール『紋切型辞典』、バルザック『あら皮』、ゾラ『書簡集』など。

革命と反動の図像学―一八四八年、メディアと風景 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:小倉 孝誠(著)
発行年月日:2014/02/10
ISBN-10:4560083452
ISBN-13:9784560083451
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:294ページ ※274,20P
縦:20cm
他の白水社の書籍を探す

    白水社 革命と反動の図像学―一八四八年、メディアと風景 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!