ポストドラマ時代の創造力―新しい演劇のための12のレッスン [単行本]
    • ポストドラマ時代の創造力―新しい演劇のための12のレッスン [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002033939

ポストドラマ時代の創造力―新しい演劇のための12のレッスン [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2014/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ポストドラマ時代の創造力―新しい演劇のための12のレッスン の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ポストドラマ的なるものをめぐって!考える人のための、実用書としての演劇論集。リミニ・プロトコル、ロメオ・カステルッチ、ジェローム・ベル…21世紀の舞台芸術を切り拓く講師陣が、その創作術・方法論を語る!ハンス=ティース・レーマンの論考を「特別講義」として収録。舞台芸術の教科書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    インタヴューと都市空間―新しいドキュメンタリー演劇をつくる方法(1)(シュテファン・ケーギ(リミニ・プロトコル))
    アンケート調査とテレビ番組―新しいドキュメンタリー演劇をつくる方法(2)(ヘルガルト・ハウグ&ダニエル・ヴェッツェル(リミニ・プロトコル))
    ポストドラマ時代に戯曲を書くとはどのようなことか?(ダニエル・ベロネッセ)
    ギリシャ悲劇と毒薬―コミュニケーションの裂け目を表現する演劇言語(1)(ロメオ・カステルッチ(ソチエタス・ラファエロ・サンツィオ))
    新聖喜劇と謎―コミュニケーションの裂け目を表現する演劇言語(2)(ロメオ・カステルッチ(ソチエタス・ラファエロ・サンツィオ))
    プロジェクションと実演―プレゼンテーションを演劇として成立させる方法(ラビア・ムルエ&リナ・サーネー)
    マリオネットと少年少女―世にも奇妙で美しい「新しい物語」をつむぐ方法(ジゼル・ヴィエンヌ)
    ルール・ブックと素人―観客参加型演劇をアップデートする方法(ロジェ・ベルナット)
    コンセプチュアルとポップ―誰もが知っている音楽から誰も見たことのないダンスをつくる(ジェローム・ベル)
    携帯電話と暗号―監視社会で新しい会話劇をつくる方法(アミール・レザ・コヘスタニ(メヘル・シアター・グループ))
    イデオロギーとBB弾―戦争の記憶を身体化する方法(ユン・ハンソル)
    ポストドラマ演劇はいかに政治的か?(ハンス=ティース・レーマン)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤井 慎太郎(フジイ シンタロウ)
    早稲田大学文学学術院教授。現在「新しい演劇人“ドラマトゥルク”養成プログラム」責任者、日本文化政策学会理事も務める。フランス語圏および日本を中心に舞台芸術の美学と制度を研究する
  • 出版社からのコメント

    リミニ・プロトコル、ロメオ・カステルッチ、ジェローム・ベル……21世紀の舞台芸術を切り拓く講師陣が、その創作術を語る。
  • 著者について

    藤井 慎太郎 (フジイ シンタロウ)
    早稲田大学文学部演劇映像コース教授。共著書に『演劇学のキーワーズ』ほか。

ポストドラマ時代の創造力―新しい演劇のための12のレッスン の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:F Tユニバーシティ・早稲田大学演劇博物館(編)/藤井 慎太郎(監修)
発行年月日:2014/02/10
ISBN-10:456008341X
ISBN-13:9784560083413
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:21cm
他の白水社の書籍を探す

    白水社 ポストドラマ時代の創造力―新しい演劇のための12のレッスン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!