草木染 日本の縞―日本に伝わる多彩な縞模様の魅力を知る [単行本]
    • 草木染 日本の縞―日本に伝わる多彩な縞模様の魅力を知る [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002033974

草木染 日本の縞―日本に伝わる多彩な縞模様の魅力を知る [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:美術出版社
販売開始日: 2014/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

草木染 日本の縞―日本に伝わる多彩な縞模様の魅力を知る の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    草木染研究の第一人者である著者が染め上げた50点の美しい織見本を収録。縞模様の歴史と由来がわかる!染色、手織方法まで詳しく解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本の縞50(経縞・万筋
    経縞・千筋
    経縞・棒縞
    経縞・牛蒡縞 ほか)
    第2章 糸染と手織(糸と灰汁練り
    樟による白茶
    蘇枋による蘇芳色
    紅花とコチニールによる紅 ほか)
    第3章 染材と媒染剤(紫色の染材
    赤色の染材
    青色の染材
    黄色の染材 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山崎 青樹(ヤマザキ セイジュ)
    1923年、東京都渋谷区生まれ。日本画家、染色工芸家。1937年、日本画家・野田九浦に師事。1946年、父・斌とともに、長野県佐久市に「月明手工芸指導所」を設立、和紙製造に従事する。1948年、同所に草木染研究所を併設。1956年、研究所を高崎市に移転。1960年代から「草木染手織紬展」や「草木染染織展」などを開催。その後、2007年まで個展を多数開催。1986年、若葉による緑染を発見。1995年、フランス・トゥールーズで開催された「国際ウオード・インディゴ会議」で緑染を発表

草木染 日本の縞―日本に伝わる多彩な縞模様の魅力を知る の商品スペック

商品仕様
出版社名:美術出版社
著者名:山崎 青樹(著)
発行年月日:2014/02/20
ISBN-10:4568300827
ISBN-13:9784568300826
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
ページ数:213ページ
縦:25cm
横:19cm
他の美術出版社の書籍を探す

    美術出版社 草木染 日本の縞―日本に伝わる多彩な縞模様の魅力を知る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!