古墳・貝塚・鉄器を探る―画像処理、地下遺構探査、酸素同位体比、微量元素分析、年輪年代(文化財を探る科学の眼〈4〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 古墳・貝塚・鉄器を探る―画像処理、地下遺構探査、酸素同位体比、微量元素分析、年輪年代(文化財を探る科学の眼〈4〉) [全...

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002034644

古墳・貝塚・鉄器を探る―画像処理、地下遺構探査、酸素同位体比、微量元素分析、年輪年代(文化財を探る科学の眼〈4〉) [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:国土社
販売開始日: 1999/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

古墳・貝塚・鉄器を探る―画像処理、地下遺構探査、酸素同位体比、微量元素分析、年輪年代(文化財を探る科学の眼〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では古墳・貝塚や鉄器に関連した遺跡の発掘調査と、それらに関連した自然科学の測定や解析法を取り上げました。最新の蛍光X線分析法で歴史資料を精密に分析したり、古墳の石室内の再現や壁画の復元をコンピュータで行う画像処理についてまとめます。また、貝や海の哺乳動物の骨の酸素同位体比を分析して古代の海水温の変動を推定したり、鉄器中に微量にふくまれる金属元素量から原料の産地などを推定したりします。さらに、木製出土遺物の年輪から年代を決定するなど、どれも現代の科学と技術の成果に基づいた内容です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    歴史資料の研究に応用される最新分析法
    自然地形を利用して築かれた独自の前方後円墳
    コンピュータによる画像処理―ハイテク考古学
    古墳時代の暮らしをそのまま伝える火山灰に埋もれたムラ
    電波・電気・磁気で地下の状態を探る地下遺構探査法
    縄文人が暮らした日本の自然環境
    貝殻が語る自然環境と人間の関わり―干潟を埋め立てた縄文人
    海水温の変動を推定する―酸素同位体比法
    弥生時代に、鉄器はどのように広がったか
    最古級の鍛冶炉と鉄器材料が出土〔ほか〕

古墳・貝塚・鉄器を探る―画像処理、地下遺構探査、酸素同位体比、微量元素分析、年輪年代(文化財を探る科学の眼〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:国土社
著者名:平尾 良光(編)/山岸 良二(編)
発行年月日:1999/06/15
ISBN-10:4337211047
ISBN-13:9784337211049
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
ページ数:55ページ
縦:31cm
その他:古墳・貝塚・鉄器を探る-画像処理、地下遺構探査、酸素同位体比、微量元素
他の国土社の書籍を探す

    国土社 古墳・貝塚・鉄器を探る―画像処理、地下遺構探査、酸素同位体比、微量元素分析、年輪年代(文化財を探る科学の眼〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!