石や叫ばん―一九二〇年代の精神史 [単行本]
    • 石や叫ばん―一九二〇年代の精神史 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002035355

石や叫ばん―一九二〇年代の精神史 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:之潮
販売開始日: 2013/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

石や叫ばん―一九二〇年代の精神史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    父、母の死後、残された手紙類を披いて知るその若き日の実像。画期的な「漱石全集」を編集したことで知られる著者が、近親らの足跡をたどりつつ描く、「苛酷な時代の群像」。
  • 目次

    第一章  建設者同盟
    第二章  総同盟の方向転換
    第三章  田中ウタ、ふたたび
    第四章  豊原五郎
    第五章  三・一五事件
    第六章  母の家
    第七章  母の日記
    第八章切り離されて
    第九章獄から獄への手紙
    第十章母の手紙
    第十一章関根悦郎と西村桜東洋
    第十二章その後のウタ、父と母
    第十三章母の上京
      
      あとがき
      人目 次

    第十四章  祖父から父へ
    第十五章  群馬共産党事件
    第十六章  田中ウタ
    名索引
  • 出版社からのコメント

    画期的「漱石全集」を編集した名編集者が描く、「苛酷な時代」の群像。
  • 内容紹介

    1920年代の著者の父母を中心に、群馬から東京を舞台にして、若き群像たちがの活動を日記・書簡から描き出す。タイトルは高津渡の「革命歌」から。日本が戦争に突き進む前段として、反対勢力を弾圧した時代を生き貫いた人たちの記録でもある。画期的「漱石全集」を編集し、戦後出版史上に屹立する金字塔を
    打ち立てた著者が描く、「苛酷な時代」の群像。
    ほんの一世代前の人々の、知られざる心の軌跡とその姿が、リアリティをもってよみがえる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋山 豊(アキヤマ ユタカ)
    1944年生まれ。1968年東京工業大学卒業。同大学付属工業材料研究所助手を経て、1972年岩波書店に入社。主に理系の単行本・講座・辞典の編集に従事。のち全集編集部に移り、1993年に刊行が開始された『漱石全集』の編集に携わる。2004年同社を定年退職
  • 著者について

    秋山 豊 (アキヤマ ユタカ)
    1944年生まれ。東京工業大学卒業後、同大学助手をへて、岩波書店に入社。講座・辞典の編集から、1993年に刊行が開始された『漱石全集』の編集に従事。2004年、同社定年退職。著書に『漱石という生き方』『漱石の森を歩く』(いずれもトランスビュー刊)ほか。

    1944年生まれ。東京工業大学卒業後、同大学助手をへて、岩波書店に入社。講座・辞典の編集から、1993年に刊行が開始された『漱石全集』の編集に従事。2004年、同社定年退職。著書に『漱石という生き方』『漱石の森を歩く』(いずれもトランスビュー刊)ほか。
    1944年生まれ。東京工業大学卒業後、同大学助手をへて、岩波書店に入社。講座・辞典の編集から、1993年に刊行が開始された『漱石全集』の編集に従事。2004年、同社定年退職。著書に『漱石という生き方』『漱石の森を歩く』(いずれもトランスビュー刊)ほか。

石や叫ばん―一九二〇年代の精神史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:之潮 ※出版地:国分寺
著者名:秋山 豊(著)
発行年月日:2013/12/09
ISBN-10:4902695200
ISBN-13:9784902695205
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:449ページ ※442,7P
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
重量:500g
他の之潮の書籍を探す

    之潮 石や叫ばん―一九二〇年代の精神史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!