ドラヴィエのコアトレーニングアナトミィ [単行本]
    • ドラヴィエのコアトレーニングアナトミィ [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002035589

ドラヴィエのコアトレーニングアナトミィ [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:産調出版
販売開始日: 2014/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドラヴィエのコアトレーニングアナトミィ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    望む結果を出すために最も効果的な100以上のエクササイズとワークアウトを、驚くほど詳細な解剖学的イラストとフルカラー写真とともにレクチャー。ランニング、自転車、バスケットボール、サッカー、ゴルフなど、20種以上のスポーツをターゲットにしたプログラムも提案されている。
  • 目次

    日本のトレーニング事情と本書の果たす役割 安藤 誉
    エクササイズインデックス
    エクササイズの目的

    PART 1 コアワークアウトのパーフェクトなプログラムをつくる20 ステップ
    1. 目標を決める/2. ワークアウトは週何回がいい?/3. 何曜日にエクササイズすればいい?/4. エクササイズは1日1回と2回どちらがいい?/5. 何時にエクササイズするのがいい? /6. 何セットやればいい? /7. セット数の調整は柔軟に/8. 1つの筋肉に対して何種類のエクササイズをすればいい?/9. いつエクササイズを変えればいい? /10. 1セット何回繰り返せばいい? /11. 反復の速さは? /12. エクササイズの可動域を調整する/13. 1回のワークアウトの長さは? /14. 次のセットをやる前にどれくらい休めばいい? /15. エクササイズごとに最適なウェイトを決める/16. いつウェイトを重くすればいい? /17. エクササイズ間の休息時間を決める/18. 自分に適したエクササイズを選ぶ/19. ワークアウトプログラムを変えるタイミング/20. エクササイズしない期間をとるべき? /ワークアウトノートをつける/筋肉は必ず応えてくれる

    PART 2 シックスパックを手に入れるエクササイズ&ダイエット
    ウエストをしぼるための腹筋エクササイズ/強度が最優先!/ダイエットでウエストはスリムになるか? /ダイエット+ワークアウトの相乗効果/効果的なダイエット/サプリメントの役割/腹部の脂肪を減らすBCAA/腹部脂肪に効くカルシウム

    PART 3 強く美しい腹筋をつくるベーシックエクササイズ
    解剖学から見た腹筋/ニセモノの腹筋エクササイズにご用心!/鼠径・大腿・腹部ヘルニアの場合/腹直筋のエクササイズ[クランチ/ライイングレッグレイズ/シーティッドレッグレイズ]/腹斜筋のエクササイズ[アポロのベルト/ツイスティングクランチ/サイドクランチ]/スタビリティ(安定性)エクササイズ[バックアゲインストウォール(静的安定)/プランク]/運動能力向上のための呼吸エクササイズ[ウェイトを使用したライイングリブケージエクスパンション(仰向けで行う胸郭の拡張)/ダイアフラムコントラクション(横隔膜の収縮)]/腹筋のストレッチ[バランスボールの上で]/股関節屈筋のストレッチ[骨盤の傾き/腹筋─背筋のバランス/ランジ]/腰のストレッチ[腰痛の予防/バランスボール上のリラクゼーションストレッチ/プルアップバーからのハンギング]

    PART 4 エクササイズとテクニック(上級編)
    腹筋運動の三大悩み/腹筋の上部と下部を分けて鍛えるには/腹筋下部を鍛えるのはなぜそんなに難しいのか?[1. 動員するのが難しい/2. 腹筋下部は強くない/3. アイソレートするのが難しい/4. 腹筋下部はたくましくない/5. 適切なエクササイズが少ない]/トータルな発達のための3つの攻略ゾーン/各ゾーンの相対的重要度/筋肉の回復に先手を打つ/腹筋上部のエクササイズ[ダブルクランチ /シットアップ]/腹筋下部のエクササイズ[ペルビックティルトオンザプルアップバー(プルアップバーにぶら下がって骨盤を傾ける)/レッグリフト/ハンギングレッグレイズ]/腹斜筋のエクササイズ[ハンギングレッグレイズトゥザサイド(脚を横に動かすハンギングレッグレイズ)/ライイングツイスト]

    PART 5 マシンとアクセサリーを使ったエクササイズ
    家庭用マシンの目的/プロフェッショナルマシン/腹筋上部のエクササイズ[マシンクランチ/バランスボールクランチ/ロッキングマシンクランチ/スタンディングケーブルクランチ]/腹筋下部のエクササイズ[アブコースター]/腹斜筋のエクササイズ[ケーブルツイスト(マシンもしくはエクササイズバンド)/サイドベンド]

    PART 6 腹筋とコアの筋肉のためのワークアウトプログラム
    シックスパックプログラム[ビギナー向けプログラム/上級者向けプログラム/最上級者向けプログラム/アクセサリーを使った家庭用プログラム/ジムのマシンを使ったプログラム/腹部の脂肪を落とすプログラム/脇腹のぜい肉を落とすプログラム/アポロのベルトを強調するプログラム]/健康増進プログラム[心血管の健康のためのプログラム/就寝前の背中のリラクゼーションプログラム/腰痛予防プログラム/腹部膨満感などの消化不良解消プログラム]/スポーツ別コアプログラム[フェーズ1:ベーシックな筋肉コンディショニング/フェーズ2:サーキットトレーニング/フェーズ3:総合的な身体能力改善/フェーズ4:スポーツ別トレーニング]

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ドラヴィエ,フレデリック(ドラヴィエ,フレデリック/Delavier,Fr´ed´eric)
    ライター・イラストレーター。人体解剖学についての専門的知識を持った才能のあるアーティストであり、パリの有名な美術学校で5年間生体形態学と解剖学を勉強したのち、パリ大学医学部で3年間解剖学を研究した。仏誌『Power Mag』元編集長、『Le Monde du Muscle』誌記者、1988年全仏重量挙げ選手権で優勝。スイスで開催される国際会議で毎年、スポーツが人体に作用する生物学的応用をテーマにプレゼンテーションを行う

    グンディル,マイケル(グンディル,マイケル/Gundill,Michael)
    1983年ボート漕ぎの筋力をつけるために重量挙げを始める。数年にわたる自宅でのリフティング・トレーニングにより筋力がアップ。その間、独自プログラムを開発するとともに医学雑誌から生理学、解剖学、生体学などの知識を独学で増やす。1998年カリフォルニアで開催された第4回ボディービルディング・フィットネス&スポーツ・アワードでアーティクル・オブ・ザ・イヤー賞を受賞

    安藤 誉(アンドウ ホマレ)
    株式会社ルネサンスプログラム企画・人材教育・品質管理担当スーパーバイザー。総合スポーツクラブのオペレーティングシステム開発からパーソナルトレーナー向け社内外セミナーを行っている

    東出 顕子(ヒガシデ アキコ)
    翻訳家。翻訳会社勤務を経てフリーになる。主にノンフィクション、実用書の翻訳を手掛ける
  • 出版社からのコメント

    引き締まった腹筋と安定したコアをつくるパーフェクトガイド。最も効果的な100以上のエクササイズを詳細なイラストと写真で解説。
  • 内容紹介

    美しく引き締まった腹筋と強靱で安定したコアをつくるパーフェクトトレーニングガイド。ビギナーから現在のコンディショニングプログラムをもっと充実させたいかた、トレーナーまで、満足のプログラムを収録。シックスパックを手に入れるために最も効果的な100以上のエクササイズとワークアウトをフレデリック・ドラヴィエならではの驚くほど詳細な解剖学的イラストとフルカラー写真とともにレクチャーする。ランニング、自転車、バスケットボール、サッカー、ゴルフなど、20種類以上のスポーツをターゲットにしたプログラムも収録。

  • 著者について

    フレデリック・ドラヴィエ
    フレデリック・ドラヴィエ
    ライター・イラストレーター。人体解剖学についての専門的知識を持った才能のあるアーティストであり、パリの有名な美術学校で5年間生体形態学と解剖学を勉強したのち、パリ大学医学部で3年間解剖学を研究した。仏誌『Power Mag』元編集長、『Le Monde du Muscle』誌記者、『Men’s Health Germany』誌ほか筋力トレーニング関連出版物に多数寄稿。前著『Strength Training Anatomy』と『Women’s Strength Training Anatomy』は200万部を超えるベストセラー。1988年全仏重量挙げ選手権で優勝。スイスで開催される国際会議で毎年、スポーツが人体に作用する生物学的応用をテーマにプレゼンテーションを行う。独自の教育法で最優秀スポーツ教育学賞を受賞。現在パリ在住。

    マイケル・グンディル
    マイケル・グンディル
    1983年ボート漕ぎの筋力をつけるために重量挙げを始める。数年にわたる自宅でのリフティング・トレーニングにより筋力がアップ。その間、独自プログラムを開発するともに医学雑誌から生理学、解剖学、生体学などの知識を独学で増やす。1998年カリフォルニアで開催された第4回ボディービルディング・フィットネス&スポーツ・アワードでアーティクル・オブ・ザ・イヤー賞を受賞。代表作である『The Strength Training Anatomy Workout』(共著)をはじめ、筋力トレーニング、スポーツ栄養学、健康に関する著書多数。また『Iron Man』や『Dirty Dieting』等、ボディービル・フィットネス関連誌に記事を頻繁に寄稿しており、その数は500を超える。

    安藤 誉 (アンドウ ホマレ)
    安藤 誉
    株式会社ルネサンス プログラム企画・人材教育・品質管理担当スーパーバイザー。総合スポーツクラブのオペレーティングシステム開発からパーソナルトレーナー向け社内外セミナーを行っている。

    東出顕子 (ヒガシデ アキコ)
    東出顕子
    翻訳家。翻訳会社勤務を経てフリーになる。主にノンフィクション、実用書の翻訳を手掛ける。訳書に『鍼療法図鑑』『ピラーティスアナトミィ』(いずれもガイアブックス)などがある。

ドラヴィエのコアトレーニングアナトミィ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ガイアブックス
著者名:フレデリック ドラヴィエ(著)/マイケル グンディル(著)/安藤 誉(監修)/東出 顕子(訳)
発行年月日:2014/01/25
ISBN-10:4882829053
ISBN-13:9784882829058
判型:規大
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:26cm
横:20cm
その他: 原書名: Abdos:musculation et gainage〈Delavier,Fr´ed´eric;Gundill,Michael〉
他の産調出版の書籍を探す

    産調出版 ドラヴィエのコアトレーニングアナトミィ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!