リジリエント・シティ―現代都市はいかに災害から回復するのか? [単行本]
    • リジリエント・シティ―現代都市はいかに災害から回復するのか? [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002036644

リジリエント・シティ―現代都市はいかに災害から回復するのか? [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:クリエイツかもがわ
販売開始日: 2014/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リジリエント・シティ―現代都市はいかに災害から回復するのか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大地震・大火・戦争・テロ・暴動など大災害の回復過程から考える。政治的・文化的背景の共有と都市の回復過程を俯瞰的に、大災害を大きな社会変動の転換点と捉える視点から分析、問題提起。遅々として進まない東日本大震災の復興、予測される大地震、大災害からの備えに大きな示唆を与える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    都市は再び起こる
    第1部 リジリエンスの物語(発展させる:災害の物語と現代アメリカにおける楽観主義
    都市の終焉:ニューヨーク崩壊の過去と現在の物語)
    第2部 災害と復興の象徴的な次元(愛国心とワシントンD.C.における米英戦争からの復興/1814
    二重の復興:1945年以降のベルリンの再建 ほか)
    第3部 復興のポリティクス(“地震に抵抗し、自らを救出せよ”1976年地震後の唐山の再建
    余波:1985年メキシコ・シティ地震と首都の変容 ほか)
    結論 リジリエンスの原理
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ベイル,ローレンス・J.(ベイル,ローレンスJ./Vale,Lawrence J.)
    MIT都市研究・計画学科(Department of Urban Studies and Planning)。教授。アムハースト大学(Amherst College)卒、MITにて建築学修士、オックスフォード大学で学術博士号取得。オックスフォード大学のロードス(Rhodes)奨学生であり、グッゲンハイム・フェローであった。ACSPチェスター・ラプキン賞(Chester Rapkin Award)、EDRAプレイス・リサーチ・アワード(Place Research Award)を受賞

    カンパネラ,トーマス・J.(カンパネラ,トーマスJ./Campanella,Thomas J.)
    ノースカロライナ大学都市地域計画学科(Department of City and Regional Planning at the University of North Carolina)・助教。以前は、MIT講師であり、香港中文大学(Chainese University of Hong Kong)のフルブライト研究員であった。MITでPh.Dを取得しコーネル大学(Cornell University)でランドスケープの修士号取得

    山崎 義人(ヤマザキ ヨシト)
    兵庫県立大学自然・環境科学研究所・准教授(地域計画学)。1972年鎌倉市生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(工学)。同大学助手、神戸大学大学院COE研究員等を経て2013年より現職。学生時代に淡路島の被災状況調査に参加。神戸大学在籍時よりインドネシアのジャワ島やスマトラ島における災害復興の調査研究等に携わる。2011年日本建築学会奨励賞受賞

    田中 正人(タナカ マサト)
    (株)都市調査計画事務所・代表取締役。1969年京都市生まれ。神戸大学大学院博士後期課程修了。博士(工学)。和歌山大学、同大学院非常勤講師。都市計画コンサルタントとして阪神大震災復興まちづくりに携わる。同復興過程の追跡をはじめ、新潟県中越、玄界島の被災集落等における調査研究で、2008年日本都市計画学会論文奨励賞、2010年地域安全学会論文奨励賞、2011年日本建築学会奨励賞、2012年住総研・研究選奨受賞

    田口 太郎(タグチ タロウ)
    徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部・准教授(地域計画学)。1976年茅ヶ崎市生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(工学)。小田原市政策総合研究所特定研究員、早稲田大学助手、新潟工科大学准教授を経て2011年より現職。2007年新潟県中越沖地震で被災したえんま通り商店街の復興支援を被災直後から行っている

リジリエント・シティ―現代都市はいかに災害から回復するのか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:クリエイツかもがわ ※出版地:京都
著者名:ローレンス・J. ベイル(編著)/トーマス・J. カンパネラ(編著)/山崎 義人(訳)/田中 正人(訳)/田口 太郎(訳)/室崎 千重(訳)
発行年月日:2014/01/31
ISBN-10:4863421265
ISBN-13:9784863421264
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:222ページ
縦:21cm
その他: 原書名: The Resilient City:How Modern Cities Recover From Disaster〈Vale,Lawrence J.;Campanella,Thomas J.〉
他のクリエイツかもがわの書籍を探す

    クリエイツかもがわ リジリエント・シティ―現代都市はいかに災害から回復するのか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!