中国経済はどう変わったか―改革開放以後の経済制度と政策を評価する(早稲田現代中国研究叢書) [単行本]
    • 中国経済はどう変わったか―改革開放以後の経済制度と政策を評価する(早稲田現代中国研究叢書) [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002037549

中国経済はどう変わったか―改革開放以後の経済制度と政策を評価する(早稲田現代中国研究叢書) [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国際書院
販売開始日: 2014/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国経済はどう変わったか―改革開放以後の経済制度と政策を評価する(早稲田現代中国研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    市場制度・多重所有制への転換による高度成長によって、経済制度・政策、社会組織、政治体制はどのような変化をし、そうした政策・制度の新展開をどう評価すればよいのか。本書はその本質に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 マクロ政策ならびに制度(マクロ経済政策―進まぬ経済発展方式の転換;地域開発政策―新しい経済地理学の観点から;価格制度―経済市場化の行方;財政制度―改革の再検証と評価;土地政策―農村の開発と地方政府;貿易政策―輸出振興策の調整;為替制度―資本規制下の人民元「国際化」は可能か;農業政策―食糧自給戦略と「農業構造調整」の課題)
    第2部 ミクロ的制度と政策の展開(金融制度―独立性なき金融システムの限界;企業制度―国有、民営混合体制の形成とその問題;人口・労働移動政策―農民工の市民化は進むか;雇用・労働政策―発展途上国中国の市場化過程と労働;賃金制度―体制移行と部門間賃金格差)

中国経済はどう変わったか―改革開放以後の経済制度と政策を評価する(早稲田現代中国研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:国際書院
著者名:中兼 和津次(編)
発行年月日:2014/02/01
ISBN-10:487791255X
ISBN-13:9784877912550
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:466ページ
縦:21cm
他の国際書院の書籍を探す

    国際書院 中国経済はどう変わったか―改革開放以後の経済制度と政策を評価する(早稲田現代中国研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!