「写し」の力―創造と継承のマトリクス [単行本]
    • 「写し」の力―創造と継承のマトリクス [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002037648

「写し」の力―創造と継承のマトリクス [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2014/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「写し」の力―創造と継承のマトリクス [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一部 中国への憧れを写す     

    第一章 日本文人画における間画像性と写し(ポール・ベリー・日本美術研究家)
    第二章 文人理念と「写し」のジレンマ ―中林竹洞筆「蘭亭図巻」を例として(亀田和子・ハワイパシフィック大学美術史学講師)
    第三章 近代陶磁と特許制度 ―清風與平家から見た「写し」をめぐる京焼の十九世紀(前﨑信也・立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構専門研究員)


     第二部 図像の伝承としての「写し」


    第四章 図像と写し―「伊勢物語絵」と俵屋宗達(ジョシュア・モストウ・ブリティッシュ・コロンビア大学教授)
    第五章 騎虎鍾馗の図像の伝承と変容(永田真紀・美術史家)
    第六章 室町水墨画における「写し」 ―図様と表現の観点から(畑靖紀・九州国立博物館主任研究員)
    第七章 富士三保松原図の図様伝播―狩野派を中心に(山下善也・京都国立博物館学芸部連携協力室長)

     第三部 「写し」の意味と役割     

    第八章 海を渡った法隆寺壁画 ―西洋における「うつし」の役割(彬子女王、立命館大学衣笠総合研究機構招聘研究教員
    第九章 写しの文化における舞台表現の伝承(松葉涼子・日本学術振興会特別研究員PD)
    第一〇章  写しの文化――「オリジナル主義」再考(島尾新・学習院大学教授)


    あとがき 彬子女王

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    島尾 新(シマオ アラタ)
    1953年生まれ。学習院大学教授。日本美術史・水墨画史。東京大学大学院修士課程修了

    彬子女王(アキコジョオウ)
    1981年生まれ。立命館大学衣笠総合研究機構客員准教授、慈照寺研修道場美術研究員、在外日本美術コレクション研究、文化交流史。D.Phil.(オックスフォード大学)。皇族、三笠宮家

    亀田 和子(カメダ カズコ)
    1964年生まれ。ハワイ・パシフィック大学美術史学講師。近世絵画・近世視覚文化。ブリティッシュ・コロンビア大学美術史学博士号取得
  • 内容紹介

    二項対立的に「オリジナル」と「コピー」を捉え、模本を原本に劣るものとして考えるのではなく、日本美術における模写の伝統をさまざまな角度から再検討する試み。

「写し」の力―創造と継承のマトリクス [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:島尾 新(編)/彬子女王(編)/亀田 和子(編)
発行年月日:2013/12/20
ISBN-10:4784217118
ISBN-13:9784784217113
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:268ページ ※266,2P
縦:22cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 「写し」の力―創造と継承のマトリクス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!