シングルマザー生活便利帳 四訂版 (ひとり親家庭サポートBOOK) [単行本]

販売休止中です

    • シングルマザー生活便利帳 四訂版 (ひとり親家庭サポートBOOK) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002038649

シングルマザー生活便利帳 四訂版 (ひとり親家庭サポートBOOK) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:太郎次郎社エディタス
販売開始日: 2014/02/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

シングルマザー生活便利帳 四訂版 (ひとり親家庭サポートBOOK) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    先輩シングルマザーのアドバイスと使える情報が満載!豊富なケーススタディをもとにひとり親の悩みを解消する。役立つ制度、施設、法律などが簡単にわかる。
  • 目次

    第1章 シングルマザーの仕事
    ◆再就職サポート
    再就職の現状とポイント
    就職3点セット/就職先の探し方・選び方
    好印象を与える面接の心構えとマナー
    ◆働くシングルマザーに聞きました
    仕事と選び方
    看護師/保険営業/自治体&団体の臨時職員/派遣社員
    医療事務/行政書士/保育士/社会保険労務士
    SOHO(在宅ワーク)/ホームヘルパー/個人起業(自営業)
    ◆就職に関する公共支援情報
    母子家庭等就業自立支援センター
    高等技能訓練促進費/自立支援教育訓練給付金
    民間団体の就労支援への取り組み
    意外と便利 ハローワーク活用法
    子育て中の仕事探しの強い味方 マザーズハローワーク

    第2章 シングルマザーの生活
    ◆やりくりアドバイス
    サンプル家計簿
    ◆年金と保険金の基礎知識
    ひとり親家庭と年金/国民年金の免除申請/賢いシングルマザーの生命保険見直し術
    コラム 子どもの病気

    第3章 シングルマザーの住まい
    引っ越すときには要チェック! 子育て支援は自治体で違います
    ◆住まいの選択方法
    婚姻中の家に住む方法(持ち家の場合/賃貸の場合)
    実家へ戻る方法/部屋を借りる方法
    母子家庭の住宅優遇制度を利用する
    母子生活支援施設の現状
    DVなど緊急避難施設の紹介
    コラム 退去費用の話

    第4章 仕事と育児、両立のツボ
    ◆子どもの預け先
    認可保育所/準認可園(無認可保育所)/認定こども園
    学童保育所/ベビーシッター/その他の預け先/困ったときの預け先
    コラム 子育て支援

    第5章 利用できる福祉制度
    ◆知っておきたい! 手当と手続き
    児童扶養手当/児童手当/母子・寡婦福祉資金貸付金/生活保護
    養育費のとり決めと確保/養育費のとり決めをしたのに払ってもらえない場合
    養育費強制執行の手続き
    コラム 福祉の現場

    第6章 シングルマザーのお悩み解決
    ◆ひとり親Q&A
    Q「父親の不在理由、嘘をついてもいいものでしょうか?」
    Q「心が弱っていてつらいです…」
    Q「パパがいないとかわいそうな子になりませんか?」
    Q「心が弱っていてつらいです…」
    Q「希望の職につけずに悩んでいます」
    Q「前向きになれない。どうしたらいいでしょうか?」
    Q「思春期の子育てを思うと不安になります」
    Q「再婚したいけど不安です」
    Q「養育費について教えてください」
    Q「未婚の場合の養育費、認知は必要ですか?」
    Q「養育費が未払いになりました」
    Q「父親に子どもを会わせたいけれど、直接交渉したくない」
    Q「別れた相手を信用できない。面会交流は必要でしょうか?」
    Q「父子家庭になったらお仕事どうするの?」
    ◆相談できるところ
    法律相談の利用のしかた
    女性センターの活用法
    知っておきたい! カウンセリングの利用法
    コラム カウンセリング・ヒント

    第7章 シングルマザーのためのイエローページ
    福祉事務所・児童家庭課の活用法
    ◆全国の支援団体
    ◆お役立ちコミュニティサイト
    ひとり親家庭に関係する公的支援情報
    シングルマザーとシングルファーザーのコミュニティサイト
    ひとりで悩まず相談しよう 各種相談
    ◆養育費の算定表
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新川 てるえ(シンカワ テルエ)
    NPO法人Wink理事/家族問題カウンセラー。1964年、東京都生まれ。10代でアイドルグループのメンバーとして芸能界にデビュー。その後、二度の結婚・離婚経験を生かし97年12月よりインターネット上でシングルマザーのための情報サイト「母子家庭共和国」を主宰。2002年、NPO法人Winkを設立。子どもの健全育成と家族問題に悩む女性の自立支援活動を開始する。シングルマザー・コメンテーター、家族問題カウンセラーとして、雑誌やテレビなどで発言するほか著書多数

    田中 涼子(タナカ リョウコ)
    フリーランス編集&ライター。1960年、山梨県生まれ。早稲田大学卒業後、出版社に勤務。音楽・美術に関する記事を担当。その後フリーランスに。育児雑誌や幼児誌、食と旅の専門誌などを多数手がける。専門は子どもの教育や健康料理、食べものなど。近年はインターネット・サイトの母親向け記事や、教育ソフトの企画・構成もしている
  • 出版社からのコメント

    働く・住む・預けるに役立つと、シングルマザー当事者から高い支持を得てきた情報集。認定こども園や税制など新制度に対応。
  • 内容紹介

    いまや3組に1組が離婚し、シングルマザーは108万人を超えていると言われています。不況まっ只中の現在、女手一つで生活を支えるシングルマザーの毎日は不安でいっぱいです。そんな彼女たちのために経験者である著者らが、実際に使える情報を集め、当事者から高い支持を得てきたロングセラーです。四訂版にあたり、「マザーズハローワーク/自治体による支援の違い/認定こども園/子ども・子育て関連3法/寡婦控除のみなし適用」といった最新情報を加えました。
  • 著者について

    新川 てるえ (シンカワ テルエ)
    新川 てるえ
    1964年生まれ。二度の離婚経験を生かし97年よりシングルマザーのための情報サイト「母子家庭共和国」を主宰。2002年、子どもの健全育成と家庭問題に悩んでいる女性の自立支援のためのNPO法人Winkを設立。コメンテーター、家庭問題カウンセラーとして、雑誌やテレビなどで活躍。著書に『子連れ離婚を考えたときに読む本』(日本実業出版)など。

    田中 涼子 (タナカ リョウコ)
    田中 涼子
    フリー編集者&ライター。1960年生まれ。育児雑誌や幼児雑誌など多数手がける。近年はインターネット・サイトの母親向け記事や、教育ソフトの企画・構成にも参加。著書に『女性のための離婚のマネー学』(主婦の友社)。

シングルマザー生活便利帳 四訂版 (ひとり親家庭サポートBOOK) の商品スペック

商品仕様
出版社名:太郎次郎社エディタス
著者名:新川 てるえ(著)/田中 涼子(著)
発行年月日:2014/02/15
ISBN-10:4811807650
ISBN-13:9784811807652
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:21cm
他の太郎次郎社エディタスの書籍を探す

    太郎次郎社エディタス シングルマザー生活便利帳 四訂版 (ひとり親家庭サポートBOOK) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!