「ベルギー」とは何か?―アイデンティティの多層性 [単行本]
    • 「ベルギー」とは何か?―アイデンティティの多層性 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002039763

「ベルギー」とは何か?―アイデンティティの多層性 [単行本]

岩本 和子(編著)石部 尚登(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:松籟社
販売開始日: 2013/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「ベルギー」とは何か?―アイデンティティの多層性 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多言語・多文化状況を生きる国ベルギー。様々な局面で複雑な課題を抱えるこの国をフィールドに、専門領域を異にする研究者が集結し、「多様性の中の統一」=「ベルギー性」を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 政治と言語の複雑な関係(ベルギー連邦制の不安定化―「非領域性原理」の後退と求心力の欠如
    ワロン語の標準化―方言学者と復権運動家の同床異夢 ほか)
    第2部 言語と芸術活動の諸相(1)文学(解説(文学)ベルギーにおける文学
    ティル・ウーレンシュピーゲルをめぐる“民族の記憶”―シャルル・ド・コステルからヒューホ・クラウスへ ほか)
    第2部 言語と芸術活動の諸相(2)舞台芸術・アート活動(ベルギーの舞台芸術
    ミシェル・ド・ゲルドロードにおける存在のモデルとしてのマリオネット ほか)
    第3部 歴史と交流(一六世紀前半ネーデルラントの統一と渉外活動―一五二九年カンブレ平和条約履行におけるネーデルラント使節ジャン・ド・ル・ソーの機能
    近代日本における商品陳列所の受容―ブリュッセル商業博物館からの学習と展開 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩本 和子(イワモト カズコ)
    神戸大学大学院国際文化学研究科・教授。専攻はフランス語圏文学・芸術論(ベルギーのフランス語文学、スタンダール研究)。博士(文学)

    石部 尚登(イシベ ナオト)
    日本大学理工学部・助教。専攻は社会言語学(ベルギーの言語史、言語運動論)。博士(言語文化学)

「ベルギー」とは何か?―アイデンティティの多層性 の商品スペック

商品仕様
出版社名:松籟社 ※出版地:京都
著者名:岩本 和子(編著)/石部 尚登(編著)
発行年月日:2013/12/20
ISBN-10:4879843229
ISBN-13:9784879843227
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:308ページ ※295,13p
縦:21cm
他の松籟社の書籍を探す

    松籟社 「ベルギー」とは何か?―アイデンティティの多層性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!