月と蛇と縄文人―シンボリズムとレトリックで読み解く神話的世界観 [単行本]
    • 月と蛇と縄文人―シンボリズムとレトリックで読み解く神話的世界観 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002041444

月と蛇と縄文人―シンボリズムとレトリックで読み解く神話的世界観 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2014/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

月と蛇と縄文人―シンボリズムとレトリックで読み解く神話的世界観 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    土器や土偶が奇妙奇天烈に見えるのは、“彼ら”の造形技術が拙いからではなく、人類の根源的な思考方法で表現されているからだ―北海道考古学会会長が心理学や文化人類学・宗教学などを駆使して縄文人の“こころ”に迫る!
  • 目次

    第1章 縄文人のものの考え方
    第2章 縄文人のものづくり原理(縄文土器は本当に鍋か
    土偶のワキはなぜ甘い ほか)
    第3章 縄文人の大地のデザイン原理(死者はなぜ穴に埋めるのか
    竪穴住居になぜ住むのか ほか)
    第4章 縄文人の神話的世界観(縄文人の世界観
    月のシンボリズムの行方 ほか)
  • 内容紹介

    土器や土偶が奇妙奇天烈に見えるのは、"彼ら"の造形技術が拙いからではなく、人類の根源的な思考方法で表現されているからだ-北海道考古学会会長が心理学や文化人類学・宗教学などを駆使して縄文人の"こころ"に迫る!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大島 直行(オオシマ ナオユキ)
    1950年(昭和25年)、北海道標茶町生まれ。東洋大学文学部史学科卒業。伊達市噴火湾文化研究所長。札幌医科大学客員教授(医学博士)。従来の考古学の枠を越え、脳科学や心理学・文化人類学・宗教学・民俗学などを援用した考古学研究に挑む。縄文文化を新たな視点で読み解き、縄文文化の高い精神性に着目した研究を展開する一方、その成果を普及・啓発するため、北海道各地において「市民縄文会」を設立。北海道考古学会会長、日本考古学協会理事、日本人類学会評議員を歴任

月と蛇と縄文人―シンボリズムとレトリックで読み解く神話的世界観 の商品スペック

商品仕様
出版社名:寿郎社 ※出版地:札幌
著者名:大島 直行(著)
発行年月日:2014/01/28
ISBN-10:4902269678
ISBN-13:9784902269673
判型:B6
発売社名:地方小出版流通センター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:277ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 月と蛇と縄文人―シンボリズムとレトリックで読み解く神話的世界観 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!