メディア社会における「芸術」の行方―日本の芸術史文学上演篇〈2〉(芸術教養シリーズ〈16〉) [単行本]
    • メディア社会における「芸術」の行方―日本の芸術史文学上演篇〈2〉(芸術教養シリーズ〈16〉) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002041648

メディア社会における「芸術」の行方―日本の芸術史文学上演篇〈2〉(芸術教養シリーズ〈16〉) [単行本]

  • 5.0
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
販売開始日: 2014/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メディア社会における「芸術」の行方―日本の芸術史文学上演篇〈2〉(芸術教養シリーズ〈16〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    現代の音楽1―電子音響・ノイズ
    現代の音楽2―リズム、ビート
    現代の音楽3―混血性
    現代の音楽4―環境
    現代の音楽5―方法論・進歩主義?
    映画1―古典的ハリウッド映画の功罪
    映画2―初期映画の可能性と魅力
    映画3―「夢の工場」の発展と盛衰
    映画4―ヨーロッパ映画の多様性と革新性
    映画5―アジアのなかの日本映画
    映画6―新しい映像の世紀に向けて
    サブカルチャー1―敗戦後のアイデンティティの復興
    サブカルチャー2―消費社会と虚構の時代
    サブカルチャー3―グローバル化する中国と新しい地理感覚
    “21世紀”に向き合う芸術思想―9・11と3・11のあとで
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森山 直人(モリヤマ ナオト)
    1968年東京生まれ。演劇批評家。京都造形芸術大学舞台芸術学科教授、同大学舞台芸術研究センター主任研究員、同センター発行の機関誌『舞台芸術』編集委員。2011年より、KYOTO EXPERIMENT(京都国際舞台芸術祭)実行委員

メディア社会における「芸術」の行方―日本の芸術史文学上演篇〈2〉(芸術教養シリーズ〈16〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎
著者名:森山 直人(編)
発行年月日:2014/02/05
ISBN-10:4344951824
ISBN-13:9784344951822
判型:A5
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:210ページ
縦:21cm
他の京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎の書籍を探す

    京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 メディア社会における「芸術」の行方―日本の芸術史文学上演篇〈2〉(芸術教養シリーズ〈16〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!