明日の協同を担うのは誰か―基礎からの協同組合論(シリーズ社会・経済を学ぶ) [全集叢書]
    • 明日の協同を担うのは誰か―基礎からの協同組合論(シリーズ社会・経済を学ぶ) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002042167

明日の協同を担うのは誰か―基礎からの協同組合論(シリーズ社会・経済を学ぶ) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2014/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明日の協同を担うのは誰か―基礎からの協同組合論(シリーズ社会・経済を学ぶ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多様に存在する非営利・協同組織の担い手に焦点をあて、資本制経済の発展と地域経済の変貌に伴う「協同の担い手」の性格変化を明らかにし、展望を示す。
  • 目次

      第 I 部 協同組合の基礎理論
    第1章 協同組合と協同
    第2章 協同組合研究の焦点と到達点
    第3章 資本主義の発展と協同組合
      第 II 部 戦後生協の展開構造と展望
    第4章 生協の展開過程(1)―第2次大戦から1980年代中葉まで
    第5章 生協の展開過程(2)―1980年代後半より現在まで
    第6章 生協の業態と個配事業
    第7章 食糧問題と生協
    第8章 食品安全問題と生協の対応
    第9章 組合員の性格変化と生協組織
    第10章 生協役職員をめぐる諸問題
    第11章 明日の協同の担い手
     補章 「周辺地域」における労働者協同組合とNPO法人化の意義
  • 出版社からのコメント

    協同の担い手の性格変化を解明し展望を示す
  • 内容紹介

    多様に存在する非営利・協同組織の担い手に焦点をあて、資本制経済の発展と地域経済の変貌に伴う「協同の担い手」の性格変化を明らかにし、展望を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 信(サトウ マコト)
    北海学園大学経済学部教授、1962年北海道千歳市生まれ。1987年北海道大学農学部卒。1994年同大学院農学研究科博士課程中退。1999年北海道大学博士(農学)。市立名寄短期大学講師、名寄市立大学准教授を経て、2008年より現職。2012年5月より北海学園生協理事長

明日の協同を担うのは誰か―基礎からの協同組合論(シリーズ社会・経済を学ぶ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:佐藤 信(著)
発行年月日:2014/02/05
ISBN-10:4818823023
ISBN-13:9784818823020
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:230ページ
縦:21cm
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 明日の協同を担うのは誰か―基礎からの協同組合論(シリーズ社会・経済を学ぶ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!