向井豊昭傑作集―飛ぶくしゃみ(転換期を読む〈22〉) [全集叢書]
    • 向井豊昭傑作集―飛ぶくしゃみ(転換期を読む〈22〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002042172

向井豊昭傑作集―飛ぶくしゃみ(転換期を読む〈22〉) [全集叢書]

向井 豊昭(著)岡和田 晃(編・解説)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2014/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

向井豊昭傑作集―飛ぶくしゃみ(転換期を読む〈22〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人と人とを隔て、差別と抑圧を産み出す「境界」。その解体を目論み、死の直前までゲリラ的な執筆活動を持続した反骨の作家、向井豊昭(1933~2008)。40年を越える執筆歴をもちながら、長らく黙殺されてきたその仕事を、若き文芸評論家・岡和田晃が、「近代・アイヌ・エスペラント」を軸に精選した傑作集。解説と詳細な年譜を付す。
  • 目次

    【収録作品】
    「うた詠み」(1966年)
    「耳のない独唱」(1968年)
    「『きちがい』後日談」(〔エッセイ〕1969年)
    「エスペラントという理想」(〔エッセイ〕1974年)
    「シャーネックの死」(〔エスペラント語翻訳〕1974年)
    「ヤパーペジ チセパーペコペ イタヤバイ」(2003年)
    「飛ぶくしゃみ」(2007年)
    「新説国境論」(2008年)
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    うた詠み;耳のない独唱;「きちがい」後日談;エスペラントという理想;シャーネックの死―翻訳(ベンチク・ヴィルモシュ);ヤパーペジチセパーペコペイタヤバイ;飛ぶくしゃみ;新説国境論
  • 内容紹介

    近代・アイヌ・エスペラント……その生涯をとおしてあらゆる「境界」を越えようとした作家、向井豊昭。その作品に作家存命中から注目してきた文芸評論家岡和田晃氏選による傑作集。
    【収録作品】
    「うた詠み」(1966年)
    「耳のない独唱」(1968年)
    「『きちがい』後日談」(〔エッセイ〕1969年)
    「エスペラントという理想」(〔エッセイ〕1974年)
    「シャーネックの死」(〔エスペラント語翻訳〕1974年)
    「ヤパーペジ チセパーペコペ イタヤバイ」(2003年)
    「飛ぶくしゃみ」(2007年)
    「新説国境論」(2008年)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    向井 豊昭(ムカイ トヨアキ)
    1933年東京都生まれ。祖父は詩人の向井夷希微(いきび)。東京大空襲を経て、下北半島の川内町(現むつ市)に疎開、中学卒業後は鉱山で働きながら青森県立大湊高等学校定時制川内分校に通う。鉱山労働で結核となり、長い療養生活を経た後、玉川大学文学部通信課程で教員免許を取得し、北海道日高地方の小学校で25年間勤務した後、上京。1966年、手書きの私家版で発表した「うた詠み」が「文學界」に転載され、注目を集めた。上京後の1996年、「BARABARA」で第12回早稲田文学新人賞を受賞、高齢ながら反骨の「マイナー文学」の作家として注目を集める

    岡和田 晃(オカワダ アキラ)
    1981年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。批評家、ライター。日本SF作家クラブ会員。2010年、「「世界内戦」とわずかな希望伊藤計劃『虐殺器官』へ向き合うために」で第5回日本SF評論賞優秀賞を受賞。晩年の向井豊昭と交流があり、作家の没後は遺稿の自費出版や向井文学についての講演を実施するなど、積極的に再評価を進めている
  • 著者について

    向井 豊昭 (ムカイ トヨアキ)
    向井豊昭(むかい とよあき)1933年東京都生まれ。祖父は詩人の向井夷希微(いきび)。東京大空襲を経て、下北半島の川内町(現むつ市)に疎開、中学卒業後は鉱山で働きながら青森県立大湊高等学校定時制川内分校に通う。鉱山労働で結核となり、長い療養生活を経た後、玉川大学文学部通信教育課程で教員免許を取得し、北海道日高地方の小学校で25年間勤務した後、上京。1966年、手書きの私家版で発表した「うた詠み」が「文學界」に転載され、注目を集めた。上京後の1996年、「BARABARA」で第12回早稲田文学新人賞を受賞、高齢ながら反骨の「マイナー文学」の作家として注目を集める。商業出版の単著としては、『BARABARA』(四谷ラウンド、1999)、『DOVADOVA』(四谷ラウンド、2001)、『怪道をゆく』(早稲田文学会/太田出版、2008)の三冊を遺した。死の直前までゲリラ的な作品発表を継続したが、2008年、肝臓癌で逝去。没後5年目の2013年には、遺稿から「用意、ドン!」が「早稲田文学6」に掲載された。その膨大な作品の一部は有志による「向井豊昭アーカイブ」(http://www.geocit

    岡和田 晃 (オカワダ アキラ)
    岡和田晃(おかわだ あきら)1981年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。批評家、ライター。日本SF作家クラブ会員。2010年、「「世界内戦」とわずかな希望 伊藤計劃『虐殺器官』へ向き合うために」で第5回日本SF評論賞優秀賞を受賞。著書に『アゲインスト・ジェノサイド』(アークライト/新紀元社、2009)『「世界内戦」とわずかな希望 伊藤計劃・SF・現代文学』(アトリエサード/書苑新社、2013)『向井豊昭の闘争 異種混交性(ハイブリティディ)の世界文学』(未來社、近刊)。編著に『北の想像力 〈北海道文学〉と〈北海道SF〉をめぐる思索の旅』(寿郎社、近刊)。翻訳書に『ミドンヘイムの灰燼』(ホビージャパン、2008)『H・P・ラヴクラフト大事典』(共訳、エンターブレイン、2012)など。晩年の向井豊昭と交流があり、作家の没後は遺稿の自費出版や向井文学についての講演を実施するなど、積極的に再評価を進めている。

向井豊昭傑作集―飛ぶくしゃみ(転換期を読む〈22〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:向井 豊昭(著)/岡和田 晃(編・解説)
発行年月日:2014/01/30
ISBN-10:4624934423
ISBN-13:9784624934422
判型:B6
発売社名:未来社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:19cm
その他:うた詠み,耳のない独唱,シャーネックの死 他
他の未来社の書籍を探す

    未来社 向井豊昭傑作集―飛ぶくしゃみ(転換期を読む〈22〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!