戦後日本における地域教育計画論の研究―矢口新の構想と実践 [単行本]

販売休止中です

    • 戦後日本における地域教育計画論の研究―矢口新の構想と実践 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002042954

戦後日本における地域教育計画論の研究―矢口新の構想と実践 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
日本全国配達料金無料
出版社:すずさわ書店
販売開始日: 2014/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

戦後日本における地域教育計画論の研究―矢口新の構想と実践 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 戦後地域教育計画論の主軸―海後宗臣・矢口新の系譜
    第1章 戦後教育改革期における地域教育計画論(岡部教育研究室・中央教育研究所と川口プラン
    矢口新と三保谷プラン
    地域教育計画論とPTA―三保谷プランとPTA
    小括)
    第2章 1950年代の地域教育計画の実践(戦後カリキユラム改革と自治活動―茨城県水海道小学校の実践
    地域教育計画と社会科―富山県北加積小学校の実践)
    第3章 地域教育計画としての富山県総合教育計画の歴史的展開(富山県総合教育計画の歴史的意義―第1次計画の意義と第2次計画における変容
    総合教育計画における学校教育と社会教育の統合―富山県の事例
    富山県総合教育計画の変容と教育論の終焉
    小括)
    終章 継承と再構築―戦後地域教育計画論から新たな地域教育計画論へ(矢口の指導による実践を振り返って―各章で明らかにしたことの意味
    矢口の現代的意義―戦後地域教育計画論から新たな地域教育計画論へ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    越川 求(コシカワ モトム)
    1953年千葉県佐原市(現香取市)生まれ。1978年東京大学教育学部卒業。1978年~2011年埼玉県公立中学校教諭として坂戸市内の中学校に勤務。2005年放送大学大学院文化科学研究科修了、修士(学術)学位取得。2013年立教大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程修了、9月博士(教育学)学位取得。現在、立教大学大学院研究生、東洋大学非常勤講師

戦後日本における地域教育計画論の研究―矢口新の構想と実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:すずさわ書店
著者名:越川 求(著)
発行年月日:2014/02/04
ISBN-10:4795402876
ISBN-13:9784795402874
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:301ページ
縦:22cm
他のすずさわ書店の書籍を探す

    すずさわ書店 戦後日本における地域教育計画論の研究―矢口新の構想と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!