昭和の暮らしで写真回想法〈3〉農・山・漁の仕事 [全集叢書]
    • 昭和の暮らしで写真回想法〈3〉農・山・漁の仕事 [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002045806

昭和の暮らしで写真回想法〈3〉農・山・漁の仕事 [全集叢書]

鈴木 正典(監修)萩原 裕子(助言)須藤 功(写真解説)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2014/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昭和の暮らしで写真回想法〈3〉農・山・漁の仕事 の 商品概要

  • 目次

    農と回想法

    ●第1章 手作業で育てた米
    堆肥を運ぶ
    種籾
    土をほぐす
    保温折衷苗代
    田起こし
    千枚田
    代かき
    代車
    苗取り
    野良着
    ハナガオ
    筋付け
    田植え
    子守
    昼どき
    おかわり
    畦に寝る
    踏車
    草取り
    虫送り
    誘蛾灯

    ●第2章 迎える実りの秋
    鳥追い
    稲刈り
    稲鳰
    道で売る
    足踏脱穀機
    選別
    俵詰め
    予約米
    稲作研究
    田遊び

    ●第3章 畑作ともの作り
    畑作
    焼畑
    蒟蒻畑
    麦踏み
    運ぶ
    段々畑
    麦の脱穀
    石臼
    養蚕
    回転まぶし
    縄綯機
    蓑を編む
    米俵を編む
    杓子を作る
    竹細工
    傘屋
    鋳掛屋

    ●第4章 豊かな山の恵み
    ぜんまい
    木馬
    筏流し
    背負う
    木炭
    コマ打ち
    猪を背負う
    山芋

    ●第5章 生活を潤す海の幸
    出漁
    鮭漁
    魚場へ
    鯨を解体

    海女
    くさや

    人・土地そして未来へのつながり
  • 出版社からのコメント

    高齢者が若い頃を過ごした昭和20~40年代の生活を記録した民俗写真に、解説と問いかけ例をつけた回想法の実践的な入門書。
  • 内容紹介

    昭和20~40年代の子育てや子どもの遊びの写真に、実践的な問いかけ例やわかりやすい解説をつけた回想法の入門書。写真データを収めたCD付き。
    第1章 手作業で育てた米
    第2章 迎える実りの秋
    第3章 畑作ともの作り
    第4章 豊かな山の恵み
    第5章 生活を潤す海の幸
    【この本の特徴】
    ①高齢者との対話に使いやすい写真を精選
    昭和20~50年代の暮らしを記録した貴重な民俗写真から、高齢者との対話に使いやすい写真を各巻60あまりのテーマごとに収録。当時の暮らしに理解が深まる写真解説やかこみ記事も充実。
    ②対話がはずむ実践的な問いかけ例
    写真に写っている事物について語り手(高齢者)が知っていることを尋ねる「写真を見て」と、語り手の経験を尋ねる「教えてください」を柱に、問いかけ例を収録。
    ③写真画像を収めたDVDつき
    各テーマで中心になる写真(各巻70枚)を収録したDVDを添付。福祉施設や地域の公民館などで、テレビやプロジェクターに映し、グループで実践するのに便利です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 正典(スズキ マサノリ)
    鳥取大学・医学部卒業。医学博士(麻酔学)。現在、出雲市民病院麻酔科部長

    萩原 裕子(ハギワラ ユウコ)
    慶應義塾大学文学部哲学科卒業、文教大学大学院修士課程(心理学)修了。臨床心理士。現在、埼玉医科大学病院・神経精神科勤務、文教大学非常勤講師

    須藤 功(ストウ イサオ)
    川口市立県陽高校卒業。民俗学写真家。昭和42年より民俗学者宮本常一に師事し、庶民の生活を写真で記録するとともに、生活史研究のために国内各地を旅する
  • 著者について

    鈴木正典 (スズキマサノリ)
    鈴木正典(すずき まさのり)鳥取大学医学部卒業、出雲医療生協理事長、出雲市民病院医師。高齢者施設、公民館などで『昭和の暮らし』(農文協刊)などを使った写真回想法を実践している。

    萩原裕子 (ハギワラユウコ)
    萩原裕子(はぎわら ゆうこ)埼玉医科大学病院・神経精神科勤務。文教大学非常勤講師。

    須藤功 (ストウイサヲ)
    民俗学写真家。

昭和の暮らしで写真回想法〈3〉農・山・漁の仕事 の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:鈴木 正典(監修)/萩原 裕子(助言)/須藤 功(写真解説)
発行年月日:2014/02/05
ISBN-10:4540111922
ISBN-13:9784540111921
判型:規大
発売社名:農山漁村文化協会
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:135ページ
縦:27cm
その他:付属資料:DVD1
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 昭和の暮らしで写真回想法〈3〉農・山・漁の仕事 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!