映画、希望のイマージュ“香港とフランスの挑戦"(FUKUOKAuブックレット〈5〉) [単行本]

販売休止中です

    • 映画、希望のイマージュ“香港とフランスの挑戦"(FUKUOKAuブックレット〈5〉) [単行本]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002046275

映画、希望のイマージュ“香港とフランスの挑戦"(FUKUOKAuブックレット〈5〉) [単行本]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
日本全国配達料金無料
出版社:弦書房
販売開始日: 2014/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

映画、希望のイマージュ“香港とフランスの挑戦"(FUKUOKAuブックレット〈5〉) の 商品概要

  • 目次

    【香港映画は二度死ぬ】「リアルなもの」を求めて/フランス・ヌーヴェル・ヴァーグと都市の映画/香港ニュー・ウェイヴに魅せられて/韓国映画と暴力/香港映画の様式性と向日性/植民地支配から中国返還へ/香港映画における「空間」と「時間」/映画が記憶を伝承する/「消失」にあらがう武器として/大陸へなびく香港映画/香港映画は逆襲する/未来都市からのメッセージ
    【よみがえるフランス映画】ヌーヴェル・ヴァーグに刺戟を受ける/アジア映画の勃興とフランス映画の復興/香り高いクロード・シャブロルの世界/大御所の安定した仕事ぶり/活躍する外国出身監督/ヌーヴェル・ヴァーグの申し子/リアルなパリの発見/社会を正面から見つめる/『最強のふたり』のヒット/文化多元主義の戦略/希望のイマージュ
  • 出版社からのコメント

    《香港映画は二度死ぬ……よみがえるフランス映画……》アジア映画の大きなうねりと、復興するフランス映画の「現在」について語る。
  • 内容紹介

    「アジア映画の勃興とフランス映画の復興」……ゴダールやトリュフォーなど、ヌーヴェル・ヴァーグ全盛のフランス映画に魅了された著者は、やがて香港映画をはじめとするアジア映画にたどり着き、そこに予想を超えた大きな熱いうねりを感じとる。映画は国家がかかえる問題、時代や社会を写し出すもの、としてその背景に迫りながら作品について語る。また、近年復活を見せるフランス映画に、かつて著者自身も魅せられたヌーヴェル・ヴァーグの影響を受けたあらたな才能が頭角をあらわしていること、さらにそこに、勃興するアジア映画との密接な連動を見出す。

    図書館選書
    《香港映画は二度死ぬ……よみがえるフランス映画……》フランス文学者である著者が、香港映画とフランス映画の現在について語る。アジア映画の大きなうねりと復興する今のフランス映画の動きは、きわめて密接に連動している
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野崎 歓(ノザキ カン)
    1959年新潟県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門はフランス文学、映画論。主な著書に、『ジャン・ルノワール越境する映画』(制土社、サントリー学芸賞)、『異邦の香り―ネルヴァル『東方紀行』論』(講談社、読売文学賞)など
  • 著者について

    野崎 歓 (ノザキ カン)
    1959年新潟生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門はフランス文学、映画論。主な著書に『ジャン・ルノワール 越境する映画』(青土社、サントリー学芸賞)、『異邦の香りーネルヴァル『東方紀行』論』』(講談社、読売文学賞)、『フランス文学と愛』(講談社現代新書)、『翻訳教育』(河出書房新社)、編著に『映画と文学のあいだ』(東京大学出版会)、共編著に『アジア映画で〈世界〉を見る』(作品社)、訳書にトゥーサン『マリーについての本当の話』(講談社)、ウエルベック『地図と領土』(筑摩書房)など。

映画、希望のイマージュ“香港とフランスの挑戦"(FUKUOKAuブックレット〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:弦書房 ※出版地:福岡
著者名:野崎 歓(著)
発行年月日:2014/02/15
ISBN-10:4863290977
ISBN-13:9784863290976
判型:A5
発売社名:弦書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:65ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の弦書房の書籍を探す

    弦書房 映画、希望のイマージュ“香港とフランスの挑戦"(FUKUOKAuブックレット〈5〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!