カラー図解でわかる高校物理超入門-オールカラー(サイエンス・アイ新書 299) [新書]

販売休止中です

    • カラー図解でわかる高校物理超入門-オールカラー(サイエンス・アイ新書 299) [新書]

    • ¥1,49645 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002046424

カラー図解でわかる高校物理超入門-オールカラー(サイエンス・アイ新書 299) [新書]

価格:¥1,496(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2014/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

カラー図解でわかる高校物理超入門-オールカラー(サイエンス・アイ新書 299) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 力
    力の性質 / 力の表し方 / ベクトルの合成と分解 / いろいろな力 / 力のつり合い
    作用・反作用の法則 / 作用・反作用の力の合力は0? / 摩擦力がないと進めない?


    第2章 力による運動
    運動の表し方 / 運動を表す要素 / 速さ / 速度ベクトルとその合成 / 加速度
    等速直線運動 / 完成の法則 / 加速度運動 / 重力による運動 / 運動方程式


    第3章 エネルギーと運動量
    仕事 / 仕事の原理と仕事率 / 仕事とエネルギー / 位置エネルギー / 運動エネルギーE運
    エネルギーの原理 / 力学的エネルギーの保存則 / 力学的エネルギー保存則の応用


    第4章 円運動と単振動
    等速円運動 / 慣性力 / 単振動 / 万有引力の法則 / 人工衛星と万有引力

    第5章 熱
    熱を加えると物質の状態は変化する / 熱量と温度について
    温まりにくさの度合いが比熱 / 熱は高温物体から低温物体へと移動する


    第6章 熱の利用
    気体の圧力 / 体積変化で仕事をする / 気体の温度はエネルギーのもと
    外からの仕事と熱がエネルギーを増やす / 風船の膨張と気化熱 / 熱現象は元に戻らない


    第7章 波とは
    波ってなに / 波の種類 / 波の要素 / 波の高さは足し算 / 強め合う波・弱め合う波
    平面内での波の反射 / 屈折する波 / 回り込む波 / 波の方程式


    第8章 音波とは
    音の発生と伝わり方 / 音の3要素 / 音の反射 / 音の干渉 / 音の屈折 / 音の回折
    共鳴とうなり / 弦楽器の原理 / 管楽器の原理 / 実際の楽器 / ドップラー効果

    第9章 光波とは
    光の波長と光速度 / 光の直進と光の反 / 屈折 / 全反射 / レンズ
    虹はなぜ色に分かれて見えるか / ヤングの実験 / 回折格子 / 薄膜の干渉


    第10章 電気
    原子のもつ電気 / 電気を帯びた原子 / 静電気はなぜ起こるのか
    電流の正体 / 電流の大きさと単位 / 抵抗とオームの法則


    第11章 磁気
    磁石 / 磁性体 / 磁荷と磁力 / 磁力線と磁場 / 磁場と磁力
    コイルのつくる磁場 / 電流が磁場から受ける力 / 磁場のもう1つの表し方


    第12章 電磁気
    電磁誘導の原理 / 磁場中を移動する導線に生じる電磁誘導 / 金属板に生じる電磁誘導
    コイル自身の電磁誘導 / 交流の発生と実効値 / 振動回路 / 共振回路 / 電磁場の発生


    第13章 原子
    陰極線 / 電子の質量mと電気量eの特定 / 光電効果と光の粒子性 / X線の発生と粒子性
    物質波と電子顕微鏡 / 原子の構造 / 放射線と原子の崩壊 / 半減期 / 原子核の変換


    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    重点ポイントをまとめているから理解できる!
  • 内容紹介

    現役の高校生はもちろん、高校物理を基礎からやり直したい人にも役立つように、
    全分野から重点ポイントを選び、カラー図解でわかりやすく、親しみやすく解説しています。
    コンパクトなので入門向けに最適!

    本書は、高校物理の中でこれだけはしっかりと理解し、身につけてほしい物理の現象や概念を選びだし、
    図解や身近な例を使ってやさしく解説しています。
    本書を読み通すことで、知らず知らずのうちに高校物理の全範囲が理解できるようになるでしょう。
    自然現象の裏には物理の単純で整然とした法則があることが、本書を読み終えたときに実感できると思います。

    はじめに
    第1章 力
    第2章 力による運動
    第3章 エネルギーと運動量
    第4章 円運動と単振動
    第5章 熱
    第6章 熱の利用
    第7章 波とは
    第8章 音波とは
    第9章 光波とは
    第10章 電気
    第11章 磁気
    第12章 電磁気
    第13章 原子
    参考文献
    索引
  • 著者について

    北村俊樹 (キタムラトシキ)
    1958年、東京都生まれ。早稲田大学院理工学研究科博士課程前期(金属工学)修了。工学修士。24年間の都立高校勤務を経て現在、聖光学院中学校高等学校教諭(物理担当)。身近な素材を使った物理実験教材、パソコン計測・シミュレーション教材、放射線の実験、音や波動の教材・指導法、物理実験映像集などの開発などを行う。おもな著書は、『英和物理学習基本用語辞典』(アルク社)、『よくわかる高校物理の基本と仕組み』(秀和システム)、『高校物理教科書』(三省堂、共著)、『シグマベスト 理解しやすい物理』(文英堂、共著)など。理科ねっとわーく内の計測ソフト「振駆郎」「音知」「発音」の製作者。研究論文「パソコンを使った手軽で精度の良い音波の実験」で日本物理教育学会賞受賞。

カラー図解でわかる高校物理超入門-オールカラー(サイエンス・アイ新書 299) の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:北村 俊樹(著)
発行年月日:2014/02
ISBN-10:4797341254
ISBN-13:9784797341256
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:350ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ カラー図解でわかる高校物理超入門-オールカラー(サイエンス・アイ新書 299) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!