沖縄戦跡・慰霊碑を巡る [単行本]

販売休止中です

    • 沖縄戦跡・慰霊碑を巡る [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002047018

沖縄戦跡・慰霊碑を巡る [単行本]

嶺井 政治(監修)伊藤 陽夫(監修)三荻 祥(編著)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:明成社
販売開始日: 2014/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

沖縄戦跡・慰霊碑を巡る [単行本] の 商品概要

  • 目次

    本書を利用されるみなさんへ
    監修の言葉
    熾烈な沖縄戦と慰霊碑建立の背景
    ▶慰霊碑紹介
    ・南部戦跡(摩文仁地区/八重瀬地区/米須地区/山城地区/伊原地区/真栄里・西崎地区)
    ・中部戦跡(那覇地区/豊見城地区/嘉数地区)
    ・北部戦跡(嘉手納・名護・八重岳地区)
    沖縄戦を学べる施設
    コラム
    沖縄戦Q&A
    「あとがき」にかえて
  • 出版社からのコメント

    全国各地の慰霊塔が立ち並ぶ摩文仁の丘。激戦が繰り広げられた北部や中部の戦跡にも建てられている慰霊碑・慰霊塔を紹介。
  • 内容紹介

    昭和20年4月、沖縄本島に上陸した米軍は、島の南北へ分かれて侵攻しました。日本軍は中部から南部へかけて強固な防御陣地を築いて抵抗、米軍を何度も撃退しましたが、次第に兵員や弾薬を消耗し、最後は島の南端へと追い詰められました。
    全国各地の慰霊塔が立ち並ぶ摩文仁の丘。また激戦が繰り広げられた北部や中部の戦跡にも、慰霊碑や慰霊塔が建てられています。
    沖縄戦での沖縄県民の懸命な尽力や、全国各地から将兵が参じ、特攻作戦も期して、米軍の本土侵攻を断念させたことを思えば、私たちも無関係ではない場所ではないでしょうか。
    本書は、この地を訪れるためのガイドブックですが、場所を示す地図、碑の写真、由来の刻まれた碑文が掲載されているので、足を運べない場合も、その地を偲ぶことができます。

    ○熾烈な沖縄戦と慰霊碑建立の背景
    ○国立沖縄戦没者墓苑、47都道府県出身戦没者の慰霊塔、男女学徒隊の慰霊塔の写真を掲載。
    ○牛島満陸軍大将、大田実海軍中将、島田叡沖縄県知事、野田貞雄沖縄県立師範学校校長等についてコラム記事で紹介。
    ○沖縄戦を学べる施設を紹介。
    ○沖縄戦における軍と県民の関係など、様々な疑問に答えるQ&Aを巻末に収載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    嶺井 政治(ミネイ マサハル)
    元沖縄県副知事・ACジャパン(日本公共広告機構)名誉顧問

    伊藤 陽夫(イトウ ハルオ)
    沖縄縣護國神社宮司

    三荻 祥(ミツオギ サキ)
    日本青年協議会『祖国と青年』編集部。平成19年に長崎大学を卒業後、全日本学生文化会議で『大学の使命』編集長を務め、平成25年より現職。平成22年、第26回土光杯全日本青年弁論大会最優秀賞「土光杯」受賞。平成24年、アパグループ「第5回真の近現代史観」懸賞論文に佳作入賞
  • 著者について

    三荻 祥 (ミツオギ サキ)
    日本青年協議会『祖国と青年』編集部。平成19年に長崎大学を卒業後、全日本学生文化会議で『大学の使命』編集長を務め、平成25年より現職。平成22年、第26回土光杯全日本青年学生弁論大会最優秀賞「土光杯」受賞。平成24年、アパグループ「第5回真の近現代史観」懸賞論文に佳作入賞。主な著書『脅かされる国境の島・与那国』『天皇陛下がわが町に』(いずれも明成社)等がある。

    嶺井 政治 (ミネイ マサハル)
    ACジャパン名誉顧問

    伊藤 陽夫 (イトウ ハルオ)
    沖縄縣護國神社宮司

沖縄戦跡・慰霊碑を巡る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明成社
著者名:嶺井 政治(監修)/伊藤 陽夫(監修)/三荻 祥(編著)
発行年月日:2014/03/07
ISBN-10:4905410282
ISBN-13:9784905410287
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:130ページ
縦:21cm
重量:172g
他の明成社の書籍を探す

    明成社 沖縄戦跡・慰霊碑を巡る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!