発達障がいに困っている人びと(幻冬舎ルネッサンス新書) [新書]

販売休止中です

    • 発達障がいに困っている人びと(幻冬舎ルネッサンス新書) [新書]

    • ¥92128 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002048509

発達障がいに困っている人びと(幻冬舎ルネッサンス新書) [新書]

価格:¥921(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:幻冬舎ルネッサンス
販売開始日: 2014/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

発達障がいに困っている人びと(幻冬舎ルネッサンス新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    発達障がいは遺伝性のため発症を止めることはできません。しかし、発達障がいは治療ができない難病ではありません。具体的な向き合い方、どうすれば症状は良くなるのかといった筋道はあります。早期発見・早期改善が求められるのは、早ければ早いほど症状が格段に良くなるからです。「様子を見る」から正しい治療へ。専門の小児科医が記した医療の現場、最新の診断・治療法。
  • 目次

    第一章 発達障がいに悩む人たち
    第二章 ADHDを治療すると希望が見える
    第三章 治療のゴールは家族の幸せ
    第四章 早めの気づきと行動が改善をもたらす
    第五章 大人の発達障がいを治療するには
    第六章 医療・教育・学校に求められる支援
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 直光(スズキ ナオミツ)
    小児科医。小児神経専門医。博士(医学)。1959年、東京都生まれ。小学1年~3年まで米国ハワイ州ホノルルの現地校へ通い、中学・高校は東京の私立暁星学園で学ぶ。85年、秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。87~88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。いばらき発達障害研究会世話人。東京都専門機能強化型児童養護施設事業非常勤医師
  • 出版社からのコメント

    「自分は普通」がいちばん危ない。
    診断、症状別の対処法、正しい治療を受けるためのすべて。
  • 内容紹介

    発達障がいは遺伝性のため発症を止めることはできません。しかし、発達障がいは治療ができない難病ではありません。具体的な向き合い方、どうすれば症状は良くなるのかといった筋道はあります。早期発見・早期改善が求められるのは、早ければ早いほど症状が格段に良くなるからです。「様子を見る」から正しい治療へ。専門の小児科医が記した医療の現場、最新の診断・治療法。
  • 著者について

    鈴木 直光 (スズキナオミツ)
    小児科医。小児神経専門医。博士(医学)。1959年、東京都生まれ。小学1年~3年まで米国ハワイ州ホノルルの現地校へ通い、中学・高校は東京の私立暁星学園で学ぶ。85年、秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。87~88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。いばらき発達障害研究会世話人。東京都専門機能強化型児童養護施設事業非常勤医師。茨城県学校保健会つくば支部理事。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。院長。毎月2回ほど発達障がいに関する講演を全国各地で行っている。

発達障がいに困っている人びと(幻冬舎ルネッサンス新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎ルネッサンス
著者名:鈴木 直光(著)
発行年月日:2014/02/20
ISBN-10:4779060885
ISBN-13:9784779060885
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:18cm
他の幻冬舎ルネッサンスの書籍を探す

    幻冬舎ルネッサンス 発達障がいに困っている人びと(幻冬舎ルネッサンス新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!