山下清と昭和の美術 [単行本]
    • 山下清と昭和の美術 [単行本]

    • ¥6,160185 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002048702

山下清と昭和の美術 [単行本]

価格:¥6,160(税込)
ゴールドポイント:185 ゴールドポイント(3%還元)(¥185相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2014/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

山下清と昭和の美術 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「特異児童」や「日本のゴッホ」など、次々と綽名=イメージを与えられてきた美術家・山下清。その貼絵が大衆に愛され続ける一方、芸術の世界にも福祉の世界にも落ち着く場所のなかった彼の存在を通して、昭和の美術と福祉と文化の歴史を新たに問い直す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「日本のゴッホ」と「ホンモノのゴッホ」のすれ違い
    山下清誕生、物語の前史としての大正末期~昭和初期
    「特異児童」清君のデビューをめぐる喧騒 昭和一〇年代前半
    昭和一〇年代の喧騒の陰で―式場隆三郎と「病的絵画」
    「日本のゴッホ」誕生前史 昭和二一~二八年―敗戦直後の福祉と美術と新たな「ゴッホ・ブーム」
    「日本のゴッホ」の誕生と迷走 昭和二九~三〇年
    「放浪の特異画家」への転生と放浪の制度化 昭和三一~三三年
    山下清作品展と戦後昭和の美術
    「ホンモノのゴッホ」は日本に何をもたらしたのか―昭和三三年の「フィンセント・ファン・ゴッホ展」をめぐって
    「放浪の特異画家」から「裸の大将」へ
    大衆のなかの芸術家
    平成の山下清
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    服部 正(ハットリ タダシ)
    1967年兵庫県に生まれる。1995年大阪大学大学院文学研究科博士課程退学。兵庫県立近代美術館(2002年より兵庫県立美術館)、横尾忠則現代美術館学芸員を経て、甲南大学文学部准教授、修士(文学)

    藤原 貞朗(フジハラ サダオ)
    1967年大阪府に生まれる。2000年大阪大学大学院文学研究科博士課程退学。大阪大学大学院文学研究科助手を経て、茨城大学人文学部教授、修士(文学)

山下清と昭和の美術 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:服部 正(著)/藤原 貞朗(著)
発行年月日:2014/02/28
ISBN-10:4815807620
ISBN-13:9784815807627
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
ページ数:523ページ ※467,56P
縦:22cm
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 山下清と昭和の美術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!