モーツァルト―ある天才の社会学 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • モーツァルト―ある天才の社会学 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002048800

モーツァルト―ある天才の社会学 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2014/02/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

モーツァルト―ある天才の社会学 新装版 (叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 目次

    モーツァルトについての社会学的考察
     断念と放棄
     宮廷社会における市民芸術家
     〈自由芸術家〉へのモーツァルトの歩み
     職人の芸術と芸術家の芸術
     人間のうちなる芸術家
     天才となる道
     モーツァルトの青春時代──二つの社会のはざまに

    モーツァルトの反逆──ザルツブルクからウィーンへ
     解放の実現──モーツァルトの結婚

    構想──ドラマとしてのモーツァルトの生涯(覚え書き)

    メモ二篇

     原注
     編者あとがき(ミヒャエル・シュレーター)
     訳者あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    エリアス,ノルベルト(エリアス,ノルベルト/Elias,Norbert)
    1897年ブレスラウ生まれのユダヤ系ドイツ人社会学者。地元のギムナジウムを経てブレスラウ大学に入学。そこで医学や哲学を学ぶ。第一次世界大戦では通信兵として従軍する。その後、ハイデルベルク大学でリッケルト、ヤスパースなどに哲学を学び、アルフレート・ヴェーバー、カール・マンハイムの下で社会学の研究に従事する。フランクフルト大学に移り、マンハイムの助手として働く。ナチスに追われフランスやイギリスに亡命。1954年57歳でレスター大学社会学の専任教員に任命される

    青木 隆嘉(アオキ タカヨシ)
    1932年福岡県に生まれる。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(哲学専攻)。大阪女子大学名誉教授。訳書:アーレント『思索日記』1・2(レッシング・ドイツ連邦共和国翻訳賞受賞)ほか
  • 出版社からのコメント

    自由を求めて闘った不幸な「天才」の葛藤を、人々の証言を通じて浮き彫りにし、人間の深さと社会の広がりのダイナミズムを描き出す。
  • 内容紹介

    父と子の愛憎の交錯、宮廷社会における葛藤と反逆──自由を求めて闘いに生きたひとりの芸術家を光源に据えて、18世紀ヨーロッパ社会にくりひろげられたドラマを再現し、人間の深さと社会のダイナミズムを描き出す。文明化の過程をめぐるエリアス社会学の精華。
  • 著者について

    ノルベルト・エリアス (エリアス エヌ)
    ノルベルト・エリアス
    (Norbert Elias)
    1897年ブレスラウ生まれのユダヤ系ドイツ人社会学者。地元のギムナジウムを経てブレスラウ大学に入学。そこで医学や哲学を学ぶ。第一次世界大戦では通信兵として従軍する。その後、ハイデルベルク大学でリッケルト、ヤスパースなどに哲学を学び、アルフレート・ヴェーバー、カール・マンハイムの下で社会学の研究に従事する。フランクフルト大学に移り、マンハイムの助手として働く。ナチスに追われフランスやイギリスに亡命。1954年57歳でレスター大学社会学の専任教員に任命される。レスター大学を退職した後にガーナ大学社会学部教授として招聘される。レスター大学では数多くの有能な若手社会学者を指導し、社会学、心理学、歴史学などの該博な知識に裏打ちされた独自の社会理論を構築する。邦訳書に、『文明化の過程』、『宮廷社会』、『社会学とは何か』、『参加と距離化』、『死にゆく者の孤独』、『時間について』、『諸個人の社会』、『ドイツ人論』、『定着者と部外者』(共著)〔以上、法政大学出版局〕などがあり、その他にも英語とドイツ語で書かれ…

    青木 隆嘉 (アオキ タカヨシ)
    青木 隆嘉
    1932年福岡県に生まれる。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(哲学専攻)。大阪女子大学名誉教授。著書:『ニーチェと政治』、『ニーチェを学ぶ人のために』、共著:『実践哲学の現在』〔以上、世界思想社〕、『過剰としてのプラクシス』〔晃洋書房〕ほか。訳書:アーレント『思索日記』Ⅰ・Ⅱ(レッシング・ドイツ連邦共和国翻訳賞受賞)、ヴィラ『アレントとハイデガー:政治的なものの運命』、C.ムフ編『脱構築とプラグマティズム』、ヨベル『深い謎:ヘーゲル、ニーチェとユダヤ人』、ヘッフェ『倫理・政治的ディスクール』、エリアス『ドイツ人論』、シュトラウス『始まりの喪失』、エーベリング『マルティン・ハイデガー』、デュル『神もなく韻律もなく』、ピヒト『ニーチェ』、アンダース『寓話・塔からの眺め』、『世界なき人間:文学・美術論集』、『異端の思想』、『時代おくれの人間』上下、カネッティ『蠅の苦しみ:断想』、ブルーメンベルク『神話の変奏』〔以上、法政大学出版局〕ほか。

モーツァルト―ある天才の社会学 新装版 (叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ノルベルト エリアス(著)/青木 隆嘉(訳)
発行年月日:2014/02/20
ISBN-10:4588099817
ISBN-13:9784588099816
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:193ページ
縦:20cm
その他: 原書名: MOZART:Zur Soziologie eines Genies〈Elias,Norbert〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 モーツァルト―ある天才の社会学 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!