陶工房 No.72-はじめての器づくり&プロの技(SEIBUNDO Mook) [ムックその他]
    • 陶工房 No.72-はじめての器づくり&プロの技(SEIBUNDO Mook) [ムックその他]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002048804

陶工房 No.72-はじめての器づくり&プロの技(SEIBUNDO Mook) [ムックその他]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2014/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

陶工房 No.72-はじめての器づくり&プロの技(SEIBUNDO Mook) の 商品概要

  • 目次

    ・巻頭コラム(外舘和子)
    ・ 展覧会レポート
    ・ 特集「越前焼」.作家のほか,越前焼の里の「観る」「体験する」「買う」「泊まる・食べる」をテーマに、各スポットを紹介する.
    ・ 手びねり作陶講座(杉山佳隆) ・ 子供向け作陶講座(両角香)
    ・ 人気作家の凄技レシピ:(白化粧,作家未定) ・ 窯焚きの基本(栗谷昌克)
    ・ 陶芸家んちの暮らし(副島泰嗣,副島微美子)
    ・ 電動轆轤講座(星野友幸) ・ 絵付け講座(鈴木陽子)
    ・ 磁器講座(奥絢子) ・ 装飾講座(小山耕一)
    ・ 焼き物の基本(小川哲央)
    ・ 質問箱(和田和也)
    ・ 展覧会案内
    ・ 陶工房告知板
  • 出版社からのコメント

    特集は六古窯のひとつ「越前焼」。陶芸作家、資料館などを紹介。作陶テクニックに関する連載、粘土と釉薬などの材料の記事も満載。
  • 内容紹介

    陶芸愛好家のための季刊ムック。2、5、8、11月の20日ごろ発売。70号より内容を一新し、新たな視点で陶芸の現在を紹介しています。デパートやギャラリーなどで個展を開く実力作家の作品と、代表的な器の制作過程を多数のカラー写真で紹介します。ていねいな解説で、失敗しない器づくりのポイントがわかります。また作品を多数掲載していますので、ご自身で制作されるときのヒントになることでしょう。
    70号からは、新たに以下のような記事を展開しています。
    ●「作る現場」として、伝統と産地をテーマに選ぶ作家と、現代を象徴する作家の両方を取材します。
    ●「読者の再現性」を求め、手びねり、電動轆轤、磁器、装飾、絵付け、子供向け、などの作陶講座を連載します。
    ●今号の特集は「越前焼」で、福井県丹生郡、越前市などに取材に赴き、伝統的越前焼作家、現代的作家を多数取材するほか、越前焼の里の「観る」「体験する」「買う」「泊まる・食べる」をテーマに、各スポットを紹介します。
    ●「巻頭エッセイ」「凄技レシピ」「粘土と釉薬の相性調査室」「陶芸家んちのくらし」「粘土から窯焚きまで、焼き物の基本」なども連載で紹介します。

陶工房 No.72-はじめての器づくり&プロの技(SEIBUNDO Mook) の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:陶工房編集部(編集)
発行年月日:2014/02
ISBN-10:4416614535
ISBN-13:9784416614532
判型:A4
発行形態:ムックその他
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:118ページ
縦:30cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 陶工房 No.72-はじめての器づくり&プロの技(SEIBUNDO Mook) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!