腸寿―長寿な腸になる77の習慣(講談社プラスアルファ新書) [新書]
    • 腸寿―長寿な腸になる77の習慣(講談社プラスアルファ新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
腸寿―長寿な腸になる77の習慣(講談社プラスアルファ新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002049989

腸寿―長寿な腸になる77の習慣(講談社プラスアルファ新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2014/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

腸寿―長寿な腸になる77の習慣(講談社プラスアルファ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    長生きの秘訣は腸にあり!これまで4万に及ぶ腸を見てきた「腸医の第一人者」が教える77の腸習慣。
  • 目次

    第1章 腸寿のライフスタイル 
    腸寿の基礎を作る「腸リズム」のピークは朝!
    朝の水1杯で腸が生き返る
    就寝3時間前夕食完了で腸寿ホルモンを出す
    半身浴で停滞腸を撃退
    腸寿に必要なのは、実は腹筋
    腸寿になれる呼吸法
    腸内リセットは全身リセット! 腸の大掃除「プチ断食」
    お腹がゆるい人の食事法
    温度差10℃の鉄則
    腸寿と職種の関係
    第2章 腸のアンチエイジング 
    加齢による腸壁の弾力低下は、便秘の原因
    腸の状態は見た目に現れる
    腸エステは、腸の健康を保障しない?!
    腸にも感情がある?! 腸の機嫌がいい人は長生き?
    アレルギーや不定愁訴も腸に関係があった!?
    第3章 便はあなたの腸寿レベルを物語る
    便の状態に注目するのが腸寿の基本
    宿便は存在しない
    おなら対策も腸寿の智恵?
    “下痢は止めない”のが正解
    内視鏡は腸寿の友
    便秘外来の正しい利用法 
    第4章 腸寿の食生活 
    最強の腸寿食は、松生流生たまごかけごはん
    松生クリニックおすすめの便秘対策朝ジュース
    コンビニ食だって腸寿の味方
    腸寿の敵は牛と豚の赤身肉
    乳酸菌は腸寿のサプリメント
    油で腸内環境を整備する
    毒出しジュースは腸寿の友
    腸寿をアシストする野菜は赤と緑
    腸寿デザートナンバー1は、りんごに決定
    オリーブオイルは腸寿の救世主
    近頃ブーム再燃! センナ茶、アロエ茶に要注意!
    腸寿をサポートするお酒の飲み方
    健康志向のヨーグルトにもリスクがある?!
    1日ミネラルウォーター1.7リットルで、腸寿をサポート
    少食・断食ダイエットは腸寿の敵
    脂肪抜きダイエットも腸寿の敵
    炭水化物抜きダイエットは、腸寿のリスクファクター
    大流行の「酵素パワー」のウソ
    バナナでお肌のアンチエイジング 
    第5章 腸寿の敵を知る
  • 出版社からのコメント

    4万の腸を見てきた「腸の第一人者」が、「長生きの秘訣は、腸にある」と断言。「腸寿」をキーワードに、長生きに直結する習慣を紹介
  • 内容紹介

    これまで4万に及ぶ日本人の腸を見てきた「腸の第一人者」が、「長生きの秘訣は、腸にある」と断言。その裏付けを分かりやすく伝えながら、医者いらずの健康な腸を作るための、さまざまな生活習慣(食事、運動、メンタル、便などなど)の中から、「長生き」にいいことをピックアップして、「かんたんにできること」「難しいこと抜き」で77に厳選。長生きに直結する、今すぐ始められる「腸習慣」を紹介します。


    これまで4万に及ぶ日本人の腸を見てきた、「腸の第一人者」が、「長生きの秘訣は、腸にある」と断言。

    その裏付けを分かりやすく伝えながら、医者いらずの健康な腸を作るための、さまざまな生活習慣(食事、運動、メンタル、便などなど)のなかから、「長生き」にいいことをピックアップして、「かんたんにできること」「難しいこと抜き」で77に厳選。

    「腸寿」をキーワードに、長生きに直結する、今すぐ始められる「腸習慣」を紹介します。

    腸寿の基礎を作る「腸リズム」のピークは朝!
    朝の水1杯で腸が生き返る
    就寝3時間前夕食完了で腸寿ホルモンを出す
    半身浴で停滞腸を撃退
    腸寿に必要なのは、実は腹筋
    腸寿になれる呼吸法
    腸内リセットは全身リセット! 腸の大掃除「プチ断食」
    お腹がゆるい人の食事法
    温度差10℃の鉄則
    腸寿と職種の関係
    加齢による腸壁の弾力低下は、便秘の原因
    腸の状態は見た目に現れる
    腸エステは、腸の健康を保障しない?!
    腸にも感情がある?! 腸の機嫌がいい人は長生き?
    アレルギーや不定愁訴も腸に関係があった!?
    便の状態に注目するのが腸寿の基本
    宿便は存在しない
    おなら対策も腸寿の智恵?
    “下痢は止めない”のが正解
    内視鏡は腸寿の友
    便秘外来の正しい利用法 
    最強の腸寿食は、松生流生たまごかけごはん
    松生クリニックおすすめの便秘対策朝ジュース
    コンビニ食だって腸寿の味方
    腸寿の敵は牛と豚の赤身肉
    乳酸菌は腸寿のサプリメント
    油で腸内環境を整備する
    毒出しジュースは腸寿の友
    腸寿をアシストする野菜は赤と緑
    腸寿デザートナンバー1は、りんご
    オリーブオイルは腸寿の救世主
    近頃ブーム再燃! センナ茶、アロエ茶に要注意!
    腸寿をサポートするお酒の飲み方
    健康志向のヨーグルトにもリスクがある?!
    1日ミネラルウォーター1.7リットルで腸寿をサポート
    少食・断食ダイエットは腸寿の敵
    脂肪抜きダイエットも腸寿の敵
    炭水化物抜きダイエットは腸寿のリスクファクター
    大流行の「酵素パワー」のウソ
    バナナでお肌のアンチエイジング
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松生 恒夫(マツイケ ツネオ)
    1955年、東京都に生まれる。80年、東京慈恵会医科大学卒業。83年、同大学第三病院内科助手となる。松島病院大腸肛門病センター診療部長などを経て、2003年、東京都立川市に松生クリニックを開業。大腸内視鏡検査や炎症性腸疾患などを専門とする。これまで約4万件の大腸内視鏡検査をしている「腸医」の第一人者。日本内科学会認定医、日本消化器内視鏡学会指導医・専門医
  • 著者について

    松生 恒夫 (マツイケ ツネオ)
    1955年、東京都に生まれる。80年、東京慈恵会医科大学卒業。83年、同大学第三病院内科助手となる。松島病院大腸肛門病センター診療部長などを経て、2004年、東京都立川市に松生クリニックを開業。大腸内視鏡検査や炎症性腸疾患などを専門とする。日本内科学会認定医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。主な著書に『腸内リセット健康法』(講談社+α新書)、『腸育をはじめよう!』(講談社)、『40歳からの腸内改造』(ちくま新書)、『腸マネジメント』(マイナビ新書)など著書・監修書多数。

腸寿―長寿な腸になる77の習慣(講談社プラスアルファ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:松生 恒夫(著)
発行年月日:2014/02/20
ISBN-10:4062728370
ISBN-13:9784062728379
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 腸寿―長寿な腸になる77の習慣(講談社プラスアルファ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!