民主主義を学習する―教育・生涯学習・シティズンシップ [単行本]
    • 民主主義を学習する―教育・生涯学習・シティズンシップ [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
民主主義を学習する―教育・生涯学習・シティズンシップ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002050512

民主主義を学習する―教育・生涯学習・シティズンシップ [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2014/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民主主義を学習する―教育・生涯学習・シティズンシップ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一人一人が政治的主体となるために。民主的なシティズンシップを形成するための、学習のありかたを探究する。民主主義の教育を、より広い日常生活の実践プロセスから再構築する試み。
  • 目次

    日本語版への序文
    謝辞

    プロローグ 学校と社会のなかで学習する民主主義

    第一章 シティズンシップの教授から民主主義の学習へ
     二次世界大戦後のイギリスのシティズンシップ
    福祉国家から新自由主義へ
     社会権から市場権へ─活動的な市民
     シティズンシップと資本主義
     シティズンシップ教育の理念
     シティズンシップ教育の理念の三つの問題
     結論――シティズンシップの教授から民主主義の学習へ

    第二章 カリキュラム・シティズンシップ・民主主義
     責任あるシティズンシップ
     スコットランドにおけるシティズンシップに向けた教育
     個人主義
     シティズンシップの領域
     アクティブ・シティズンシップ
     コミュニティ
     どのような種類の市民か? どのような種類の民主主義か?
     結論

    第三章 ヨーロッパのシティズンシップと高等教育
     ヨーロッパのシティズンシップ
     アクティブ・シティズンシップとその限界
     機能主義
     個人主義
     コンセンサスとしての民主主義
     活動的な市民を超えて
     市民コンピテンス
     どのような種類のシティズンシップがヨーロッパの高等教育に必要か?

    第四章 知識・民主主義・高等教育
     高等教育の市民的役割
     高等教育と民主主義
     大学に特有のものとはなにか
     ジョン・デューイと現代文化の危機
     近代科学と知識の傍観者的な視点
     デューイのトランザクショナルな実在論
     ブルーノ・ラトゥール、テクノサイエンス、測定学
     結論――知識民主主義に向けて

    第五章 知識経済における生涯学習
     生きることを学ぶ「未来の学習」から、「生産的な雇用対象者になるための学習」へ
     学習経済の増加
     生涯学習のトライアングル
     生涯学習のアジェンダと構想の変遷
     生涯学習の個人化と、権利と義務の反転
     生涯学習のポイントとはなにか?
     結論――学習する民主主義に向けて

    第六章 学習する民主主義に向けて
     イギリスにおけるシティズンシップ
     成人学習とシティズンシップの実践
     公共的なものの衰退?
     結論

    第七章 市民としての学習を理論化する――社会化・主体化・無知な市民
     市民学習
     政治的コミュニティ――「秩序あるもの」か、それとも秩序なきものか
     政治秩序の境界線
     民主的な政治プロセスと実践
     政治の主体
     結論――無知な市民

    エピローグ 民主主義・シティズンシップ・公共圏
     シティズンシップは、社会的なものか、それとも政治的なものか?
     民主主義は、秩序あるものか、それとも秩序なきものか?
     社会化としての市民学習か、それとも主体化としての市民学習か?
     私的圏域から公共圏への民主主義の実験
     公共的な場所
     結論

    訳者解説
    訳者あとがき
    ガート・ビースタ著書一覧 
    参考文献 
    事項索引 
    人名索引 
  • 内容紹介

    民主主義の学習とは、政治における主体化である。学校や社会でいかに民主主義を学んでいくのか、理論的・歴史的・政策的に考察する。

    本書は、「社会化」を中心とする限定的な意味での「シティズンシップ教育」を批判的にとらえ、「民主的なシティズンシップ」にかかわる、包括的な形成過程に焦点をあわせた「民主主義の学習」を探究する。その際、着目されるのは「主体化」の問題である。民主主義の教育をより広い日常生活の実践プロセスから再構築することを試みる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ビースタ,ガート(ビースタ,ガート/Biesta,Gert J.J.)
    1957年、オランダ生まれ。ライデン大学で博士号を取得。同大学講師、ユトレヒト大学上級講師、エクセター大学教授、スターリング大学教授などを経て、ルクセンブルク大学言語・文学・人文科学・芸術・教育学部教授。ウプサラ大学、オレブロ大学名誉博士、マラーダレン大学客員教授

    上野 正道(ウエノ マサミチ)
    1974年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在:大東文化大学文学部准教授。ブリティッシュ・コロンビア大学客員准教授、ルクセンブルク大学客員研究員、上海師範大学研究員などを歴任

    藤井 佳世(フジイ カヨ)
    1975年生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在:横浜国立大学教育人間科学部准教授

    中村(新井) 清二(ナカムラアライ セイジ)
    1977年生まれ。首都大学東京大学院人文科学研究科修士課程修了。現在:埼玉県立大学、法政大学非常勤講師
  • 著者について

    ガート・ビースタ (ガート ビースタ)
    ガート・ビースタ(Gert J. J. Biesta)
    1957年、オランダ生まれ。ライデン大学で博士号を取得。同大学講師、ユトレヒト大学上級講師、エクセター大学教授、スターリング大学教授などを経て、現在、ルクセンブルク大学言語・文学・人文科学・芸術・教育学部教授。ウプサラ大学、オレブロ大学名誉博士、マラーダレン大学客員教授。

    上野 正道 (ウエノ マサミチ)
    上野 正道(うえの まさみち)

    東京大学大学院教育学研究科博士課程修了.博士(教育学).現在:上智大学総合人間科学部教授.主著:『学校の公共性と民主主義─デューイの美的経験論へ』(東京大学出版会,2010年),『民主主義への教育─学びのシニシズムを超えて』(東京大学出版会,2013年),『ジョン・デューイ─民主主義と教育の哲学』(岩波書店,2022年)Philosophy of Education in Dialogue between East and West : Japanese Insights and Perspectives(編著,Routledge, 2023, 本書はPhilosophy of Education Society of AustralasiaのBook Award 2024を受賞).

    藤井 佳世 (フジイ カヨ)
    藤井佳世(ふじい・かよ)
    1975年生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)
    現在:横浜国立大学教育人間科学部准教授
    主著:『学校という対話空間―その過去・現在・未来』(共著、北大路書房、2011年)
    訳書:P.スローターダイク『方法としての演技―ニ一チェの唯物論』(共訳、論創社、2011年)など。

    中村(新井) 清二 (ナカムラ アライ セイジ)
    中村(新井)清二(なかむら(あらい)せいじ)
    1977年生まれ。首都大学東京大学院人文科学研究科修士課程修了
    現在:埼玉県立大学、法政大学非常勤講師
    主論文:「民主主義教育の認識論的基礎―ヒラリー・パトナムの「民主主義の認識論的正当化」を手がかりに」(『唯物論研究年誌』17号、2012年)、「闘技的な公共圏を基礎にした民主的集団形成の方法について―シャンタル・ムフの民主主義思想を手がかりに」(『生活指導研究』No.30,2013年)

民主主義を学習する―教育・生涯学習・シティズンシップ の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:ガート ビースタ(著)/上野 正道(訳)/藤井 佳世(訳)/中村(新井) 清二(訳)
発行年月日:2014/02/25
ISBN-10:4326299045
ISBN-13:9784326299041
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:275ページ ※251,24P
縦:20cm
その他: 原書名: LEARNING DEMOCRACY IN SCHOOL AND SOCIETY〈Biesta,Gert J.J.〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 民主主義を学習する―教育・生涯学習・シティズンシップ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!