日本語はどこから生まれたか―「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説(ベスト新書) [新書]

販売休止中です

    • 日本語はどこから生まれたか―「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説(ベスト新書) [新書]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002051958

日本語はどこから生まれたか―「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説(ベスト新書) [新書]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
日本全国配達料金無料
出版社:KKベストセラーズ
販売開始日: 2005/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本語はどこから生まれたか―「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説(ベスト新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最新の遺伝子研究によれば、現代のヒトの起源は今から一五万年から二〇万年前のアフリカ中北部にさかのぼり、言語の起源もひとつの祖語に収斂すると考えられる。実際に、日本語をできるだけさかのぼってみると、古印欧語(インド=ヨーロッパ語)と驚くほど構造が似ていることがわかる。従来のような語彙の比較に終始するのではなく、言語の根本特徴に着目して比較すれば、原日本語も古印欧語もユーラシア大陸でつながっていた時代が確実に想定できるのである。のみならず、これまで別領域と考えられていた、言語系統論と言語起源論の融合の可能性さえ見えてくる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 声の日本語、文字の日本語―神々は歌ふ
    第2章 文法的数と人称―印欧語の場合
    第3章 印欧語からみた日本語の複数
    第4章 人称代名詞とはなにか
    第5章 格助詞の起源
    第6章 名詞文と日本語
    第7章 日本語動詞の形成―「来」と「為」の場合
    第8章 否定の形成
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    工藤 進(クドウ ススム)
    1940年、秋田県生まれ。東京教育大学卒業(言語学)。同大学大学院博士課程中退(仏語・仏文学)。1966‐68年、ポワチエ大学留学(南仏語・フランス史)。明治学院大学教授・リモージュ大学客員教授。明治学院大学では、学部で言語論、大学院でフランス語フランス文学を講じる。1996年から、祖語研究に関するフランスとの共同研究誌『東西』(仏文・年刊)の共同編集者

日本語はどこから生まれたか―「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説(ベスト新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ベストセラーズ
著者名:工藤 進(著)
発行年月日:2005/05/01
ISBN-10:4584120862
ISBN-13:9784584120866
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本語
ページ数:278ページ
縦:18cm
他のKKベストセラーズの書籍を探す

    KKベストセラーズ 日本語はどこから生まれたか―「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説(ベスト新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!