森のさんぽ図鑑 [図鑑]
    • 森のさんぽ図鑑 [図鑑]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002053679

森のさんぽ図鑑 [図鑑]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:築地書館
販売開始日: 2014/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

森のさんぽ図鑑 [図鑑] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    普段、間近に観察することがなかなかできない、樹木の芽吹き。華やかな花ををつける木や、素朴な花をつける木。そして、木にやってくるさまざまな昆虫たち。新芽、花、実、葉の様子から、食べられる木の芽の解説まで、身近な木々の意外な魅力、新たな発見でさんぽの楽しみが倍加する。231種の樹木の変化を美しい植物画で表現した、大人のための図鑑。
  • 目次

    まえがき
    用語解説

    <早春の雑木林>
    雪どけの頃
    春を告げる黄色い花
    ヤナギの仲間 Ⅰ
    ヤナギの仲間 Ⅱ
    コブシの仲間

    <芽吹きの頃>
    春が来た
    カバノキ科の樹木
    ブナ科の落葉樹の芽吹き
    ケヤキやエノキ
    カエデの仲間 Ⅰ
    カエデの仲間 Ⅱ
    サクラの季節 Ⅰ
    サクラの季節 Ⅱ
    バラ科の灌木の花

    <芽吹きさまざま>
    個性豊かなこの形
    早春の花、その後
    ブドウの仲間
    天を突く大きな芽
    山菜の季節

    <新緑の雑木林>
    風薫る5月
    フジの花盛り
    つる性木本の花
    グミの仲間
    ウワミズザクラが咲く頃
    黄緑色の小さな花
    ツツジの仲間
    春の風に舞う

    <昆虫の季節>
    食痕の観察
    擬態 Ⅰ
    擬態 Ⅱ
    オトシブミ
    虫こぶ
    訪花昆虫

    <初夏の雑木林>
    花のまわりで蝶が舞う
    白い小さな花が密に咲く
    装飾花のある花
    ひっそりと咲く花
    バラ科の灌木
    香りのよい花々
    ウツギと名のつく植物
    大きな花序の花
    ホオノキの仲間

    <照葉樹の花と芽吹き>
    カシの仲間
    スダジイとマテバシイ
    クスノキ科の樹木
    常緑樹の白い花
    葉の更新と紅葉

    <梅雨の頃>
    「夏は来ぬ」の季節
    クリの花の観察
    マタタビの葉が白くなる
    アジサイの仲間
    林縁に咲く小さな花
    常緑樹の花と訪花昆虫

    <おいしい木の実>
    クワの実が熟れる頃
    キイチゴの仲間
    キイチゴの仲間
    サクランボの季節
    赤く熟す木の実
    黒く熟す木の実

    <夏の雑木林>
    ネムノキの花が咲く。夏が来る。
    クロアゲハが好む花、ハナカミキリの好む花
    照葉樹林の林床
    小さな花の大きな花序

    <夏の避暑地の樹木観察>
    軽井沢・日光のおすすめコース
    シナノキの仲間
    シラカバの仲間
    カバノキ科の樹木
    カエデの仲間
    谷筋の樹木
    夏緑林の主役

    <ものしりコラム>
    ヒヨドリはシデコブシが好物
    ツタの吸盤に法則あり
    ウコギ科の植物
    つる性木本
    オトシブミという昆虫
    花を目立たせる工夫──装飾花
    ウツギと名のつく植物
    ツルマサキの葉の2型
    標識的擬態
    ツルアジサイとイワガラミ
    クワの実の構造は?
    キイチゴの実の構造
    葉の形で見わける野生種5種
    ヌルデの虫こぶ

    あとがき
    さくいん
    参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷川 哲雄(ハセガワ テツオ)
    1954年、栃木県宇都宮市生まれ。北海道大学農学部卒業、専攻は昆虫学。学生時代から独学で植物の絵を描き始める。植物だけ、昆虫だけにとどまらない双方の世界を生態系として描くことができる希有な存在。また、定期的に自然観察会を開いて、身近な自然のおもしろさを伝えている。NHK文化センター宇都宮教室ボタニカルアート講座講師
  • 出版社からのコメント

    新芽、花、実、葉の様子から食べられる木の芽の解説まで、身近な木々の意外な魅力や新発見が満載の、美しいオールカラー植物画図鑑。
  • 内容紹介

    普段、間近で観察することがなかなかできない、
    木々の芽吹きや花の様子がオールカラーの美しい植物画で楽しめる。
    ページをめくれば、この本を片手に散歩に出かけたくなる!
    新芽、花、実、葉の様子から食べられる木の芽の解説まで、
    身近な木々の意外な魅力、新たな発見が満載で、
    植物への造詣も深まる、大人のための図鑑。
  • 著者について

    長谷川 哲雄 (ハセガワ テツオ)
    1954年、栃木県宇都宮市生まれ。北海道大学農学部卒業、専攻は昆虫学。学生時代から独学で植物の絵を描き始める。以来、一番の関心事は多様な生き物どうし、――特に植物と昆虫の関係。植物だけ、昆虫だけにとどまらない双方の世界を生態系として描くことができる希有な存在。また、定期的に自然観察会を開いて、身近な自然のおもしろさを伝えている。宇都宮市在住。著書に『野の花さんぽ図鑑』『野の花さんぽ図鑑 木の実と紅葉』(築地書館)、『森の草花』『のはらのずかん』『木の図鑑』『野の花のこみち』(以上岩崎書店)、『昆虫図鑑』(ハッピーオウル社)、『おとなの塗り絵 薔薇色の人生』(メディアファクトリー)など。NHK文化センター宇都宮教室ボタニカルアート講座講師。

森のさんぽ図鑑 [図鑑] の商品スペック

商品仕様
出版社名:築地書館
著者名:長谷川 哲雄(著)
発行年月日:2014/03/10
ISBN-10:4806714739
ISBN-13:9784806714736
判型:A5
対象:一般
発行形態:図鑑
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:21cm
他の築地書館の書籍を探す

    築地書館 森のさんぽ図鑑 [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!