災害を生き抜く―災害大国ニッポンの未来をつくる [単行本]
    • 災害を生き抜く―災害大国ニッポンの未来をつくる [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002056202

災害を生き抜く―災害大国ニッポンの未来をつくる [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みくに出版
販売開始日: 2014/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

災害を生き抜く―災害大国ニッポンの未来をつくる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    台風、土砂崩れ、噴火、地震、波津…災害大国日本で生き抜くために。災害支援の現場から生まれた、本当に役に立つ具体的なアドバイス。
  • 目次

    第Ⅰ部災害大国 日本
     第1章 災害と向き合う
     第2章 災害と都市
     第3章 災害を減らす工夫と心得

    第Ⅱ部災害から生き残るために
     第4章 おぼえておこう 生き残るための知識と行動

    第Ⅲ部災後社会に私たちができること
     第5章 つながろう 災害ボランティア
     第6章 災後社会に生きる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    広瀬 敏通(ヒロセ トシミチ)
    東京生まれ。20代はアジア各地で個人NGOとして活躍。1979~80年のカンボジア内戦時にはタイ国境に日本政府の人道支援派遣第1号として難民救援の現地事務所を開いて運営した。このときのメンバーから1982年「国際緊急医療チーム(JMTDR)」が生まれ、現在の「国際緊急援助隊(JDR)」につながる。帰国後の1982年に日本初の自然学校となる「ホールアース自然学校」を富士山麓に開設、年間17万人が国内5か所の拠点校のプログラムに参加するまでに育てた。自然学校研究所所長
  • 内容紹介

    30年以内に70%の高い確率で発生すると言われる首都直下型地震。最大震度7のとき1万人以上の死者が発生すると想定されています。どんなふうに災害と向き合えばいいのか。私たちはどうしたら生き抜くことができるのか、家族をどう守るのか、学校で子どもたちをどう避難させるのか、災害支援の現場で活躍してきた著者が実践的にアドバイスをします。
    災害をキーワードにした、未来の日本を生き抜くための本です。
  • 著者について

    広瀬 敏通 (ヒロセ トシミチ)
    20代にアジア各地で個人NGOとして活躍。1970年代末のカンボジア内戦時には日本政府の人道支援派遣第一号として難民救援の現地事務所を運営。1982年、国内初の自然学校となるホールアース自然学校を設立。国内に3,700校あると言われる自然学校の第一人者。災害救援活動では、阪神・淡路大震災で神戸市東灘区、中越地震では川口町にボランティアセンターを設置し運営。東日本大震災では「RQ市民災害救援センター」を設立し、8か所のボランティア拠点の延べ45000人のボランティアの中心となり活動した。どんなときでも常に現場の第一線で活動してきた人間として絶大な信頼を受けている。NPO法人日本エコツーリズムセンター前代表理事。

災害を生き抜く―災害大国ニッポンの未来をつくる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みくに出版
著者名:広瀬 敏通(著)
発行年月日:2014/02/25
ISBN-10:4840305366
ISBN-13:9784840305365
判型:B6
発売社名:みくに出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:19cm
他のみくに出版の書籍を探す

    みくに出版 災害を生き抜く―災害大国ニッポンの未来をつくる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!